猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

第26期 銀河戦決勝トーナメント2回戦第1局を途中からですが視聴しときますの巻

2018-09-04 20:42:57 | 日記・その他

今回の対局は渡辺大夢五段と佐藤和俊六段との対戦で、聞き手は竹部さゆり女流三段、解説は松尾歩八段となっております。そんな訳で、後は視聴してのお楽しみとしときますです。因みに戦型は振り飛車対抗形となっております。

今日のお遣いでしたが、台風の為に出張れずでした。其れにしても、昼過ぎから風が強くなり、停電はなくでしたが、ケーブルテレビが瞬間的には視聴出来ずとなりました。そんな訳で、兎にも角にも物件の周辺は葉っぱ等のゴミでとんでない事となりました。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

雨は皆無ですが、風は今頃になって若干強くなってきております。そんな訳で、とっとと進路を日本海側の遠方にとって貰わんといかんわなとなっております。兎にも角にも、雷もの状況となってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリア等にイドリブ県攻撃を牽制のトランプ大統領の巻

2018-09-04 20:01:08 | 報道/ニュース

トランプ大統領はツイッターでイドリブ県への攻撃を自粛をシリアに求めて、更にはイランとロシアに攻撃に参加すれば、人道上の過ちを犯す事にしております。が、トランプ大統領が此の様なツイートをするのは、宗主国が反体制派を支援をしてアサド政権を壊滅の流れが一向に進まず、逆にイドリブの反体制派をアサド政権が掌握してしまったら手が突っ込めなくなりを単に恐れての人道上等々の其れとなっております。そんな訳で、宗主国は先にはアサド政権が化学兵器を使用した等ともしておりましたが、此れも毎度の徒労となっております。兎にも角にもアサド政権はもともと国民の評判は何処かの国のとは違い悪くなくとなっておりも覚えて貰っとかんと宗主国の戯言に惑わされてしまいます。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

安倍首相が九州訪問を取りやめております。まあ、此の九州行きは福岡の博多港の新施設の視察やら総裁選で安倍首相を支持する党員集会やら熊本の益城町での同様の党員集会となっておりました。兎にも角にも総裁選で圧倒的に勝って憲法改悪への其れとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル戦 徹底解説第11回朝日杯将棋オープン本戦を此れから視聴しときますの巻

2018-09-03 20:47:44 | 日記・その他

今回の対局は、八代弥六段と糸谷哲郎八段との対戦で、聞き手は安食総子女流初段、解説は千田翔太六段となっております。そんな訳で、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いでしたが、銀行からでした。アボカド、南瓜、里芋、オクラやキビ砂糖、豆腐、ケチャップ、昆布の佃煮、鶏ササミ、グレープフルーツ等を買いました。水も買いで重くて湿度の高いお遣いでした。序に此れも買いました。

    

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

明日は台風でとなっておりますが、進路を変更して、とっとと太平洋側に行って貰わんといかんわなとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部留保446兆4844億円の巻

2018-09-03 20:25:47 | 報道/ニュース

内部留保は連荘で増えておりますが、人件費は減少と成り果てており、労働分配率は前年比1.3%減の66.2%と此れ又成り果てております。そんな訳で、云い出しが一切云わなくなった頓珍漢極まりないトリクルダウンも戯言でアベノミクスは子供が考えてもあれとなっております。兎にも角にも、内部留保増を景気が好調等と報じておりますが、其れもあれとなっており、単なる金融緩和の為替の其れだけとなっており、惑わされてはあれとなっております。其れにしても、差益等での金は大凡国外にとなっており、国内には粗回しておらずが、現状と捉えておくのが其れ相当かなとなっております。

九電が太陽光発電事業者に出力制御に出る可能性が大と報じられております。川内原発やら玄海原発が再稼働で計4基となっており、必要性皆無の原発再稼働の所業で事業者に出力制御の流れと捉えておくのが其れ相当となっております。兎にも角にも電力は有り余りで原発如きは此れ又いらんわなとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

安倍首相は自衛隊高級幹部合同で、「全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境をと問えるのは、今を生きる政治家の責任だ。私は其の責任をしっかりは果たしていく決意だ毎日新聞9/3」と述べております。そんな訳で、憲法改悪に意欲を述べた所業となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋連盟が選ぶ注目の一局対振り飛車特集を此れから視聴しときますの巻

2018-09-02 21:09:12 | 日記・その他

今回の対局は、藤井聡太四段と西川和宏六段との対戦で、聞き手は貞升南女流初段、解説は飯島栄治七段となっております。そんな訳で、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いでしたが、長芋、オクラ、トマトや牛乳、梅干し、コーヒー、オレンジジュース、インスタント豆、豚バラ肉、葡萄等を買いました。水も買いで、重くて暑いお遣いでした。序に此れも買いました。

今日の新潟記念と小倉2歳Sの勝馬投票でしたが、ミヤジシルフィード3着、ファンタジスト1着、メートルダール2着でしたが、トリガミとなりました。そんな訳で次回は紫苑S、京成杯オータムH、セントウルSとなっており、又々楽しみとなっております。兎にも角にも、銀行への用事が増えました。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

又々台風が頓珍漢な進路となっております。そんな訳で、明日の天気はあれですが、火曜日は予報では暴風雨となっており、政治同様に困った其れと成り果てております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q礼賛のトランプ支持層の巻

2018-09-02 20:49:46 | 報道/ニュース

其れにしても、トランプ大統領は米国を操る悪の組織と戦っている等の投稿をする得体の知れんQなる人物をトランプ支持層で礼賛する人が増えていると報じられております。が、此の報道があれならば此の様な戯言に惑わされる流れは哀れを誘っておりと捉えておくのが其れ相当となっております。そんな訳で、此の類の其れは、ニューコートの其れの方が余程真実味があるとなっております。兎にも角にも、トランプ大統領は自国に跳ね返ってくる事等知らんわなと中国叩きに終始をしており、其の結果が、支持率アップに繋がる其れと同様で此れでは日本同様に宗主国もあれと成り果てております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

カナダと米国のNAFTAの再協議は合意に至らずとなっております。トランプ大統領はNAFTAでカナダが合意に至らない場合はカナダは出ていく事になると毎度の所業をツイッターに投稿しております。其れにしても、カナダもISDN条項でとんでない目にあっているのに再協議如きをとの流れも此れ又、意味不明となっております。そんな訳で、日本との貿易摩擦でも、パールハーバーと云うのもトランプ大統領ならと此れ又捉えておくのが其れ相当かなとなっており、ハルノートの宗主国でもありとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回新潟記念(GIII)・第38回小倉2歳S(GIII)の巻

2018-09-01 20:45:13 | 日記・その他

先ずは、新潟の芝2000・左・外からですが、此処はレアリスタとエンジニアに活躍をして貰い、後はメートルダールに頑張って貰いましょう。次は小倉の芝1200・右からですが、此処はブルベアオーロとミヤジシルフィードに活躍をして貰い、後はファンタジストに頑張って貰いましょう。そんな訳で、今日の札幌2歳Sの勝馬投票でしたが、かすりもしませんでした。兎にも角にも、丹頂Sと併せて更なるお勉強に励んでおきますです。

今日のお遣いでしたが、生姜、ピーマン、ミニトマト、枝豆や味付け海苔、鰈、薩摩揚げ、出来合いの総菜、梨等を買いました。水も買いで、重くて湿度の高いお遣いでした。序に此れも買いました。

     

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日はお遣いに出張るのが遅くなったお陰で、請求書の支払いが出来たのでまずまずでした。そんな訳でしたが、突然雨が降ったりもありで全体的な流れは稍々重かなでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASEAN首脳会議等を欠席のトランプ大統領の巻

2018-09-01 20:19:11 | 報道/ニュース

ホワイトハウスは声明でトランプさんの欠席の理由はコメントせずに、「副大統領は、インド太平洋地域における主権の尊重や法の支配、自由で公平、互恵的な貿易に関する米国の視点を訴える」と説明した(東京新聞9/1夕刊)」と報じられております。まあ、ペンスさんが、訴える視点とは取りも直さず、単に此の地域の覇権を中国に取られない為と大凡はなっております。が、まあ、一連の米中の貿易摩擦も同様の流れとなっており等々と捉えておくのが其れ相当となっております。そんな訳で、一帯一路にシンガポールが参加しない等も影響もありかなとなっております。其れにしても、トランプさんは貿易問題でも中国を叩けば、支持率がアップする流れから自国に跳ね返ってくる事等知らんわなと現状は継続となっており、更には宗主国の中にも中国の覇権主義を過去の自国の所業も忘れ果てて支持する流れも現状は顕著になり果てております。中国も覇権主義の流れが拡大に異を唱える層もいて、此の儘ではあれなので少し程度は融和の流れとも当面はなりつつありとなっております。其れにしても、中国も大国化とともに嘗ての宗主国と同様の愚かな道をとなっておりますが、此れ又呆れ返る其れと成り果てております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

国内石油元各社がイランからの輸入を停止の流れとなっております。其れにしても、宗主国が勝手にイラン核合意からの離脱の所業から此の様な事と成り果てております。そんな訳で、毎度の国民の事より、宗主国がいの一番との隷属の其れと成り果てております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする