が、たまらなくツボ。
という話です。
FGOの6章の、まだそこから数話進んだところなので予想だけど、全然序盤のところの。
なぜ、それをツイッターで言わないかというと、ネタバレに気を遣える人間なんですよ僕は。偉いなあ!
まあTL上で一番遅いんじゃないの疑惑があるけども、さておき。
「アーラシュだなんて、そんなハズないじゃん」
のくだりがね、ヤバいんですよ……
隠れた村で保護されている小さな子どもが、警備から帰ってきたアーラシュさんにそう言うんですけどね。
今回の舞台では有名英霊であるアーラシュさんだからこそ、「本物のアーラシュなワケないじゃん!」って言われちゃって「なんだとー!」ってシーンなんですけどね。
和気あいあいとしたシーンなんですけどね。
でも、実際、アーラシュさんは思ってるはずなんですよ。
この土地では子どもでさえ知っている英霊であるからこそ。
誰もが知る「戦争を終わらせた」伝承の英霊であるからこそ。
本当に伝説に残るアーラシュであるなら、戦争なんて終わっているはずだ。
だというのに戦争が続いているのだから、いまここにいるのはアーラシュではない。
アーラシュであるはずがない――と。
たとえ、少年にそんな意図がなくても。
たとえ、主人公やマシュが気付いていなくても。
あのアーラシュさんなら、心のどこかでそう思ってるはずなんですよ!
だから、最初に会ったときに自分を、ただでさえすごい英霊なのにプラス地元召喚されていながら、冗談っぽく三流英霊を自称したんですよ!
カルデアに召喚されたアーラシュさんは「東方の大英雄」を自称するのに、今回のシナリオではなぜか「見ての通りアーチャーの三流英霊」なんですよ!
でも、そんなことをどこかで考えていながら。
「アーラシュなハズないじゃん」に、多少ながらそういう想いもあるんだろうなと、考えてしまっていながら。
それでも、アーラシュさんは「ばっか、正真正銘のアーラシュだぞ俺はー!」って少年に言って、少年を笑顔にできちゃうんですよ。
泣いちゃう泣いちゃう。
久しぶりの長文ブログは、泣いちゃう泣いちゃうというお話。
とっておきの流星がいつ出るのか、出たとき僕の涙腺は無事なのか。
六章の見どころです。
という話です。
FGOの6章の、まだそこから数話進んだところなので予想だけど、全然序盤のところの。
なぜ、それをツイッターで言わないかというと、ネタバレに気を遣える人間なんですよ僕は。偉いなあ!
まあTL上で一番遅いんじゃないの疑惑があるけども、さておき。
「アーラシュだなんて、そんなハズないじゃん」
のくだりがね、ヤバいんですよ……
隠れた村で保護されている小さな子どもが、警備から帰ってきたアーラシュさんにそう言うんですけどね。
今回の舞台では有名英霊であるアーラシュさんだからこそ、「本物のアーラシュなワケないじゃん!」って言われちゃって「なんだとー!」ってシーンなんですけどね。
和気あいあいとしたシーンなんですけどね。
でも、実際、アーラシュさんは思ってるはずなんですよ。
この土地では子どもでさえ知っている英霊であるからこそ。
誰もが知る「戦争を終わらせた」伝承の英霊であるからこそ。
本当に伝説に残るアーラシュであるなら、戦争なんて終わっているはずだ。
だというのに戦争が続いているのだから、いまここにいるのはアーラシュではない。
アーラシュであるはずがない――と。
たとえ、少年にそんな意図がなくても。
たとえ、主人公やマシュが気付いていなくても。
あのアーラシュさんなら、心のどこかでそう思ってるはずなんですよ!
だから、最初に会ったときに自分を、ただでさえすごい英霊なのにプラス地元召喚されていながら、冗談っぽく三流英霊を自称したんですよ!
カルデアに召喚されたアーラシュさんは「東方の大英雄」を自称するのに、今回のシナリオではなぜか「見ての通りアーチャーの三流英霊」なんですよ!
でも、そんなことをどこかで考えていながら。
「アーラシュなハズないじゃん」に、多少ながらそういう想いもあるんだろうなと、考えてしまっていながら。
それでも、アーラシュさんは「ばっか、正真正銘のアーラシュだぞ俺はー!」って少年に言って、少年を笑顔にできちゃうんですよ。
泣いちゃう泣いちゃう。
久しぶりの長文ブログは、泣いちゃう泣いちゃうというお話。
とっておきの流星がいつ出るのか、出たとき僕の涙腺は無事なのか。
六章の見どころです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます