レミのソラ

ピアニスト/作曲家 知野礼美のブログ。
http://remichino.wix.com/remichino

お片付けの毎日

2019-11-02 21:10:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月の雪の女王が終わって、今私が一番力を入れているのは、お片付け。というかゴミ出し。膨大なモノの数々が家の中のみならず家の庭、さらに庭にでーんとたっているプレハブ小屋の中にもぎっしりですよ。こりゃ素人には無理無理、とプロの業者さんに見積もってもらったら目の玉飛び出る料金だったのです。
んもう自分で何とかしてやる!と奮起した私はタンスを担ぎ火鉢を持ち上げ、月一回の埋め立てゴミの日はセトモノ14袋、市のゴミ処理場も不燃ゴミを車にパンパンに積んでその重さ60Kg 840円、車に積めない超粗大ゴミは月二回ある市の回収にお願いする。

なんでこんな事になったのかはさて置き、今日はプレハブの中のタンスにあった、夫の若い頃のセーター発見。こんなデーハーな服着てたのはついぞ見た事がなかったぞ。タグを見ると昔のスキーセーターというモノらしい。配色も劇的にレアだしインスタにアップしてやる。と一人ほくそ笑む。

だが片付けの苦行はまだまだ続くのだ。雑誌や本などは考えただけで気が滅入ってしまい手をつける気にもならない…

ゴミとの格闘の合間に、ジェノベーゼ作り。
今回は丁寧な仕事が目標。庭で採れたスイートバジルは一度下茹で鮮やかな緑色、松の実は煎って香りを出し、ニンニクも辛味を消すため熱湯に潜らせ、お高いパルメザン投入。

ミキサーが煙が立つアクシデント。

めげずにガーガー。

ミキサー死亡。

同時にジェノベーゼ完成。。うちのミキサーの遺作となったジェノベーゼがこれ↓


美味しくできた!でも2回続けて食べたら飽きた!

台湾

2019-10-24 22:40:00 | 日記・エッセイ・コラム
夫の希望を叶えるため、友人と台湾に散骨に行って来ました。桃園に住むかなちゃんと旦那様のレイくんが迎えに来てくれて、早速台湾料理をごちそうになりました。






彼らの家に泊めていただき、翌日朝ごはんを近所で食べてから台北から新幹線で陳さんのB&Bへ。









夫が仕事を終えてビールを飲んでいたバルコニーは、居心地良く本当にリラックスできる場所でした。




陳さんにごちそうになったランチ、タロイモと鴨肉の揚げ物が最高!


夫が設計に携わった八田與一記念館を見学。改めて彼の美しい仕事に感激。








そして夜はテラスでバーベキューパーティー。最高のおもてなしをしていただきました。






翌朝はいよいよ遺灰の散骨。皆んなが冥福を祈ってくれました。






そして台南観光。ボートに乗ったりお城に行ったり、楽しかった〜








新幹線で台北に戻り、ホテルへ。






翌朝は地下鉄に乗りお隣の駅までお土産を買いに行き、汁ビーフン食べました。


ホテルに戻り、缶頭くんが迎えに来てくれて博物館のカフェでおしゃべり。


そしてシンシナティで一緒だったウェイミンに会いに東呉大学へ。彼が指揮するオーケストラのコンサートを聞き大感激しました。弦楽器すごいです!


終演後はウェイミン家族と一緒に士林夜市へ


臭豆腐、牡蠣のオムレツ、イカの煮物、あーどれも美味しくて台湾に住みたいと思いました。
出発の朝は、夫がお世話になった台湾の事務所の郭さんがビンテージワインをわざわざホテルに届けに来てくれました。
無事に飛行機に乗りビールをオーダー。LCCで海外は初めてでしたが、長距離バス乗るくらいの忍耐力あれば苦はないのでしょう。


夫が愛した台湾は最高でした。皆んなが優しくしてくれて、楽しい旅になりました。また台湾に行きたい!


雪の女王2019大成功

2019-09-18 14:52:00 | 日記・エッセイ・コラム
9月16日オペレッタ雪の女王2019無事終演しました。ゲネプロとはまた違ったテンションで出演者皆んなが力を発揮した舞台となり、満席のお客様に楽しんでいただけたようで、ほっとしました!











8月、夏休みの思い出。

2019-09-04 00:04:25 | 日記・エッセイ・コラム
9/16に大きな公演を控えてるとはいえ、やっぱり8月は夏休みらしいことしたい!というわけで友だちと福島までドライブ。行き当たりばったりで佐原の林道を歩くと、熊に注意の看板。震える声で森の熊さんを歌う友だち。小走りに林を抜けると何ともさわやかな景色が広がっていた。計画無しで適当に知らない所に行くの大好き!


行ってみたいカレー屋さんにも初めて行けた。11時半の開店に合わせて入る。旨い!!


お店は混んできたので、ウチでお茶(アイスコーヒー)する。今年植えたきゅうりの苗は「うどんこつよし」一本。
それが大当たりで、皮まで柔らかくておいしいので友だち二人にプレゼント。
他にも小ネギやトマトもおいしく出来た。夏野菜作りはオクラ以外、大成功。



野菜たちはラタトゥイユになり、収穫しそびれたキュウリは干しえびと中華料理に。


料理熱も再燃。頂いたじゃがいもやタマネギは、ジャーマンポテト。


庭でバーベキューもした。コストコで調達したリブロース。頂いたかぼちゃも一緒に。



雪の女王2019、8/19雪の女王ーケストラの初リハーサルもありました。
半年かけたオーケストレーションがどんな音色になるのか、ドキドキでした。
メンバーのみんながすごく感度良く、指揮の知野礼美、助けられています。
丸一日のリハーサルは過酷でしたが、予想以上の成果を達成できました!



張り切りすぎたのか、あの世の夫が私の暴走規制したのか、オケリハの次の日から高熱出しちゃった。
3日で立ち直ったけど。
1年前の8/23、夫の誕生日はBuonoでお祝いしてた。
写真見ると随分おじいちゃんぽいなあ。辛さと戦ってたんだね。だけど好きなレストランで好物を頼んで、最後のデザートまでせっかく出してくれたからと気合いで食べてた。タイムマシンがあったら、1年前に戻ってもう一度誕生日のお祝いがしたいよ。


ブログ再開の決意!

2019-07-30 12:00:31 | 日記・エッセイ・コラム

みなさまお久しぶりです。2年間の放置中にもレミのソラにご訪問された方々、ありがとうございます。
やっと再開する気になりました。これから色々と新たな展開をするにはやっぱりネットの力ですよ、センセ!と生徒さんに強く後押しされました。確かにホームページも放置状態、全く更新してなかったら廃業したと思われますよね!

かなり前の写真ですが、自宅のスタジオで浴衣を来てるのがスペイン人の建築家アルバロ、そして後方で私の夫が気合いを入れた演奏をしてるふり(ピアノ全く弾けません)
今年3月13日に亡くなった夫の写真を整理してますが、やっぱりこれが一番彼らしく楽しくておもしろい。

2017年7月夫は食道がんの手術をして声を失いましたが、いつも前向きに再発の度に放射線治療を受けていました。しかしとうとう昨年末には余命宣告。私の誕生日には最後のプレゼントとばかりに真っ赤なバラの花束60本(!)とたっぷりとしたテンポで歌ってくれたハッピーバースデー(人工咽頭なので音程は全て1度、でも感動だった)
そんなドラマチックな翌日吐血し、1ヶ月間一般病棟に入院〜もう治療は出来ないからと強制的に緩和ケア入院〜夫が勝手に緩和ケア脱走〜4週間自宅療養〜3/11再び吐血で本人嫌がったけど再入院〜彼はすっかりしょんぼりしてたが私はちょっと一安心〜からのまさかの展開であっという間に息を引き取ってしまった。

お通夜やお葬式はまだ「こなす」という感覚でした。亡くなった、という受け入れ難い現実に涙が止まらなくても、こういうもんなんだろうと思って頑張って乗り切った。ちょっと落ち着いて五十日祭(訳あって神式でお葬式したので)が終わり、これで忌明けだ!と思ってましたが・・・

こんな状況の中でも、今年9/16の県民芸術祭・山形市芸術祭の開幕記念公演「雪の女王2019」の脚本/作曲を昨年11月から進めていました。彼が亡くなったその時も、私はカイとゲルダの二重唱を書いてた。亡くなって一週間は何もできなかったけど、その後自分の感情に蓋をして何とか作品を書き上げた。それから膨大な量のオーケストレーション。やっと先週オーケストラの皆さんにパート譜を発送した。そのとたん・・


夫の思い出が私の脳内を支配し始めて、
どこにいても
なにをしても
生きていた時の彼の姿が蘇ってくる・・
庭にちょうちょが飛んできても、彼の姿に重ね合わせてしまう。

そして、彼の人生を私の知ってる部分だけ振り返る。
明るくて陽気で楽しくて人に優しくておしゃべりが大好きで。
感性が鋭くて興味があることにとことんこだわって。
建築家として人と文化を一番大事に考えてた。
だけど人を信じすぎて迷惑をかけたり逆に騙されたり。

そんな彼の人生は終わってしまった。
だけど残された私には彼のためにできることはもうなにもない。
ただ思い出して、心が締め付けられて、終わり。
介護の大変さなどもう全然思い出さず、むしろもっとやってあげられたのではないかと悔やまれる。


8月は「雪の女王2019」は本格的な立ち稽古になります。
2年前とは違った脚本/作曲、演出で、キャストも増え、オーケストラも34人!
5月の音楽稽古から今のところは順調に進んでますよ〜
動きがつくと更に魅力的な作品になっていきます。
楽しみながら作り上げる!雪の女王に集中して、夫のことを思い出す余裕を作らない!

だけど。
雪の女王の最後のアリア
「たったひとりで春を待つ・・」を聞くと
自分で作ったメロディながら涙がこぼれそうになるんだよね。


ということで、これからはしっかりとブログ書いていきたいと思っています。
しばらくは「雪の女王ネタ」ばっかりになるかもしれませんが・・