この3連休は横須賀の実家へ。さてとそんなことはさておいて、今回は横須賀で作業の続きということで完成させることができたのがTOMIXのキハ183系0番代新塗装。
ただし、車両はセットで買ったのではなくて始まりは前のブログ(投げ売りキハ183系550番台 (diarynote.jp) で550番代を買ってから遊びで先頭車だけ0番代のスラントノースにしたら面白いかな?に始まって先頭車を買ったもののあれこれ車両が揃ってきたから編成にしてしまいました。それでサロがやっと手に入って今回作業を進めていきました。
それで、まぁ手を加えた場所はと言うと座席の塗装と枕に色差し・ルーバーに墨入れ・ステッカー貼り付け以外にはヘッドライト・テールライトのLED化・TNカプラー化(これは連結して遊ぶから550もカトーカプラーから変更)。ステップ・ATS車上子の取り付け・汚物処理装置・洗面所流し管と消火器の設置といったところ。
それで、TNカプラー化なんだけどこれは予算等の都合から代車マウントのカプラーを基本にしつつロットに寄って対応できないものだけボディーマウント型にしてみました。
完成させてみたけどやっぱり0番代とはまた違う車両だし無骨な感じがまた好き。あと迷っているのがキハ183にJNRマークをつけようかどうしようか。というのも国鉄色から新塗装になるタイミングは民営化前から順番に塗り替えていてこの塗装にJNRマークがついた車両の写真は見たことある。ただ編成として揃っていない状態だから悩ましいところなんだけど、もう大分前の話だし模型なら多少のウソが入っていてもいいからやるかもしれない。気持ち的にもこれはJR初期だと思っていることだし。