近年の新規ビール醸造所の創業の一つの傾向として、酒屋(小売店)が醸造所を設立するケースが複数見受けられます。今回からは新潟県の酒屋さんによる醸造所へのビール紀行の模様をお送りします。新潟県弥彦村の「弥彦ブリューイング」です。「弥彦ブリューイング」は新潟県にある有名な弥彦神社のお膝元にある「酒屋やよい」が手掛ける醸造所。弥彦神社の参道近くにあり、参拝のお供にぴったりなビールです。醸造所には併設のタップルームがあり、簡単なオツマミとともにビールを味わうことができます。タップルームや弥彦神社近くの「酒屋やよい」の新店舗では瓶ビールも購入できるのでお土産にぴったり。こちらの新店舗もお酒の試飲ができるようですが、タップルームとは違うので注意が必要です。ビールのスタイルはエールがベースのオリジナル。地元の食材を活用した個性豊かなビールが特徴です。地元の食材の中でもこだわりが伊弥彦米で、全てのビールで使用されています。醸造所へのアクセスですが、JR弥彦線の終点の弥彦駅から徒歩約10分。駅からは近くアクセスもいいのですが、弥彦線の本数が極めて少ないのがネックです。
JR弥彦線で弥彦駅に到着。途中、弥彦山の迫りくる雄大な景色に癒されました。
弥彦駅は終着駅。駅の端にある車止めが旅情を誘います。
弥彦駅と駅前の様子。弥彦神社の玄関口とあって、寺社っぽい趣のある建物です。ここから参道を通って、醸造所へ歩いて向かいます。
正面に弥彦山を眺めながら参道を歩いて行きます。参道には商店があり、観光気分で楽しいです。
新潟県信用組合のある交差点に来たら、参道とは逆に左折します。しばらく歩くと左手にそれらしき建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
弥彦ブリューイング タップルーム
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦934
TEL:0256-94-2156
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
JR弥彦線で弥彦駅に到着。途中、弥彦山の迫りくる雄大な景色に癒されました。
弥彦駅は終着駅。駅の端にある車止めが旅情を誘います。
弥彦駅と駅前の様子。弥彦神社の玄関口とあって、寺社っぽい趣のある建物です。ここから参道を通って、醸造所へ歩いて向かいます。
正面に弥彦山を眺めながら参道を歩いて行きます。参道には商店があり、観光気分で楽しいです。
新潟県信用組合のある交差点に来たら、参道とは逆に左折します。しばらく歩くと左手にそれらしき建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
弥彦ブリューイング タップルーム
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦934
TEL:0256-94-2156
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます