前回の「道後ビール」の続きです。
三杯目は「漱石ビール」(スタウト)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/be8afb9f36723731eb2fcaed7965dab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/6a5a50e9978d496a3172fc1158ddd08d.jpg)
しっかりロースト香。モルトの旨味はやや控え目で、ホップの苦味がしっかり効いています。
ロースト香が豊かなスタウトです。旨い。こちらのビールの中で最も個性がしっかり出ていま
す。旨いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/c97cfcac4fe789390e1b12728d61835d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/091ea2fdbbd308192827b7beecd7ba66.jpg)
追加で頂いた料理は「焼きしめじポン酢」。酸味でさっぱりヘルシー。なかなか美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/79467b0e267ad31b709e8f270a9b083a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/3d448b35c8946e56ad1329be1e71f889.jpg)
そしてこちらは「カツオ刺身」です。炙った皮が添えられています。これはもう日本酒モード
でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/c6caac3a6d12da318f3640a6fad82fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/41ecc2c3f7908836e62b4acc5f2e9db0.jpg)
そこでメニューを見ながら日本酒を選定。もちろんここは日本酒の蔵元。多くの種類の自家醸
造の日本酒と焼酎があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/04b62d0e6707cb2f39c5745d909f9a94.jpg)
注文したのは「飲み比べセット」。原酒、大吟醸(精米歩合35%)、純米吟醸大辛口の3つ
でした。精米歩合35%の大吟は貴重な機会。お刺身と日本酒の相性は抜群です。
こちらの食事処は瀬戸内の肴を豊富な種類のお酒で十分に堪能できます。お魚が美味しい
ので、ついつい日本酒に浮気をしてしまいました。にきたつ庵での飲食はこれでおしまい。
この後はせっかく道後まで来たので、道後温泉本館前にある「道後麦酒館」に向かいます。
(続く)
にきたつ庵
愛媛県松山市道後喜多町3-18
TEL:089-924-6617
三杯目は「漱石ビール」(スタウト)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/be8afb9f36723731eb2fcaed7965dab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/6a5a50e9978d496a3172fc1158ddd08d.jpg)
しっかりロースト香。モルトの旨味はやや控え目で、ホップの苦味がしっかり効いています。
ロースト香が豊かなスタウトです。旨い。こちらのビールの中で最も個性がしっかり出ていま
す。旨いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/c97cfcac4fe789390e1b12728d61835d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/091ea2fdbbd308192827b7beecd7ba66.jpg)
追加で頂いた料理は「焼きしめじポン酢」。酸味でさっぱりヘルシー。なかなか美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/79467b0e267ad31b709e8f270a9b083a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/3d448b35c8946e56ad1329be1e71f889.jpg)
そしてこちらは「カツオ刺身」です。炙った皮が添えられています。これはもう日本酒モード
でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/c6caac3a6d12da318f3640a6fad82fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/41ecc2c3f7908836e62b4acc5f2e9db0.jpg)
そこでメニューを見ながら日本酒を選定。もちろんここは日本酒の蔵元。多くの種類の自家醸
造の日本酒と焼酎があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/04b62d0e6707cb2f39c5745d909f9a94.jpg)
注文したのは「飲み比べセット」。原酒、大吟醸(精米歩合35%)、純米吟醸大辛口の3つ
でした。精米歩合35%の大吟は貴重な機会。お刺身と日本酒の相性は抜群です。
こちらの食事処は瀬戸内の肴を豊富な種類のお酒で十分に堪能できます。お魚が美味しい
ので、ついつい日本酒に浮気をしてしまいました。にきたつ庵での飲食はこれでおしまい。
この後はせっかく道後まで来たので、道後温泉本館前にある「道後麦酒館」に向かいます。
(続く)
にきたつ庵
愛媛県松山市道後喜多町3-18
TEL:089-924-6617
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます