貧乏父さん奮戦記

早く「金持ち父さん」へ改名したいのですが・・・。

日本シリーズ。

2014年10月26日 | 日記・エッセイ・コラム

次男の駅伝はそれなりに無事終了。
箱根への道のりは遠い。(それは大学、高校は別の場所)
来年のリベンジに期待です。(スタートの映像はしっかりと確認)
想定通り最初だけなので、録画の映像チェックには及ばすじまい。(ほんの一瞬です)
さすがに「花の1区」は激戦区。
本人自己ベストも蚊帳の外。
走る楽しさがようやく分かったみたいです。
残念なのは接触事故があった事。(帰りの車で次男から聞く)
その選手は走り切ってタスキを繋いだと新聞記事。
彼は今日、競歩大会役員のお手伝い。
早々と6時過ぎには出掛けて行きました。
大会運営は大変だ・・・。
県高校駅伝の報告は以上です。
さぁ~て、いよいよ始まった日本シリーズ。
どちらかと言えば、ケータイ絡みでソフトバンクかなぁ~と思っています。
でも、阪神も気になるし・・・。
その日の流れで応援しようと決めました。
まぁ~、雰囲気的に阪神かなぁ~と思ったんです。
今日はどっちでしょう?
今朝も6時起床、霧にむせぶ静かな朝・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝当日。

2014年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

ついにその日がやって来ました。
朝7時まで現地集合です。
ビデオカメラが無いので、ガラケーで撮影しようと思います。
長男に録画を頼み家を6時過ぎに出発予定。
その長男も友人『夢屋さん』のお手伝いです。
「朝8時まで第2サティアンだからね~。遅れるなよ~!」
と念を押すのでした。
日曜の『夢屋農園収穫祭』には息子もお呼ばれです。
『夢屋さん』お心遣いありがとうございます。
勿論、テレビに映る事を考えてお目かししたジャージ姿で応援しますよ~。
映りが良いように髭もに入念に手入れして・・・。
帰って来てからゆっくりテレビ中継観戦と参りましょう。(我勇姿を・・・)
そうです。午後3時からテレビですよ~。テレビ・・・。(多分4時過ぎです男子は)
結果が怖いんですよねぇ~。(箱根の気持ちが痛いほど・・・)
一応妻にはケータイの動画で送ろうと思うんですけど・・・。
今朝も5時起床、では、行って参ります・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝中継。

2014年10月24日 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜テレビを見ていたら駅伝大会のCMが流れていた。
25日午後3時から中継があるらしい。
去年の二の舞は踏むまい。
たぶん最初は女子、次は男子だと思います(今年も同じ)
男子の放送枠は多分少ない。
でも、去年とは違うのが救いだ。
1区と4区の違いは大きい。
最初は絶対絵面として欲しい。スタートですよ!スタート!
「さ~て、いよいよ緊張のスタートです」なんて実況が始まる。
美味しいところを映さない訳がない。
ちなみに4区(去年)は放送時間の関係で・・・・。
最後はゴールシーンがハイライト。
と、ディレクターは考える訳であります。(あくまでも想像)
つまり去年は先輩方の陰に隠れた次男坊。
しかし、映ると言う事はそれなりの覚悟も必要です。
順位の事は忘れましょう!
走る姿が最後まで映るのですから、タスキを繋ぐ事を第一に!
「2区で繰り上げスタートなんてないよねぇ~・・・」
要らぬ心配が頭をよぎる。
自分が走る訳じゃないけど落ち着かない。
勿論、録画はしますよ~。来年どうなるか分かりませんから。
しっかりと記憶に残る我が家の記録として なんちゃって。
でも、編集と言う敵が待っている。
今朝も6時起床、完走を祈るばかりです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝。

2014年10月23日 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜妻から電話が入る。
「みんな風邪ひいていない?」
「大丈夫だよ」
「うちのじーさんが風邪ひいてさぁ~・・・・」
と愚痴を零し始める。
「こじらせるなよ!」
「分かっているけどさぁ~・・・。言う事聞かなくて~・・・」
仕事で介護をしている割には対応に苦慮している様子。
次男の修学旅行の持ち物とか心配の様だが「今週土曜には駅伝大会だよ。第1走者だから間違いなくテレビに映るよ」
「応援に行くの?」
「送迎がてらねぇ~。テレビに映るかもしれないし・・・」
去年は録画までしたのに、女子がメインでカットされた。(タスキを受け取る直前で!)
「今年はスタートだぜぃ~。最初は映るだろう!?メンバー紹介もテロップで流れるし・・・」(親バカ丸出し)
「応援に行きたいけどねぇ~」
「録画するから大丈夫だよ」
と、言っては見たものの・・・。
去年は電車を止めた駅伝としてネットで有名になった大会です。
名刺もたくさん持参致しましょう(応援じゃないんかい!?)
テレビ中継の話は大丈夫なのか(ケーブルテレビにでも確認するか?)
ローカル地上波は何処が対応するんだ?
週末はランナーと伴走しながら名刺を配る活動になりそうです。(笑い)
メインは夜の保護者反省会!?(結局それか~い・・・)
今朝も6時起床、朝から雨。問題は天候だなぁ~・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコメンバーズ。

2014年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

最近「クロネコメンバーズ」になりましたと報告しました。(つい昨日の事です)
使い勝手の確認作業を報告します(ネタがないのぅ~)
クロネコに集荷依頼の電話をしたのは先刻ご承知の事でしょう。
ドライバーさんにカードを見せて5000円チャージする。
何故に5000円か分からない。(これが最大の疑問)
「ピッツ!」と反応する例の端末。(恐るべし)
料金をメンバー割で支払う。
そこまでは良かったのです。
つまり残高をコンビニで使えるだろうと予測しておりました。
メンバーズサービスガイドを一応読んだつもりです。
次の荷物の発送がいつになるか分からない。
カードの残高を使いきる。(当然の結論)
21ページにありました。
電子マネー「ナナコ」の説明が・・・。
そこで私の脳は使えると判断を下す。
意気揚々とセブンに乗り込む。
寒い時期はホットに限るとコーヒーを注文。
支払いは勿論「ナナコ」です。
「ビィボン!」
レジからの冷たい反応がありました。
「残高が0です」
「そんな訳ナイヨ!昨日チャージした」(何故か片言の日本語)
「コールセンターに確認された方が良いと思います。お支払は?」
「現金で!」
ワンコイン100円を支払う。
すぐに車に戻り、コーヒーを一口啜り電話をする。
コールセンターの女性が曰く。
「コンビニ用(ナナコ)のチャージが必要です。分かりにくくて申し訳ありません(本当だ!)」
つまりは、ハトとセブングループ用、クロネコ用のダブルチャージが必要だと言う事が判明した。
「これって、せめて残高だけでも2つのグループで共有出来ないものだろうか??」
愚痴を零すも、つまり残り分はせっせと荷物を送れという事に違いない。
「えぇ~い!そうですとも!小市民の嘆きです・・・」
これって絶対大口顧客向けだよねぇ~。(ヤマトさん?)
カード残高が足りない場合、不足分を現金で払う事が出来るのだろうか?
次回の検証課題です。
今朝も6時起床、一雨ごとに寒さが募ります・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする