舞鶴の29番札所のあと、明治・大正ロマンに浸りたくて
立ち寄った赤レンガ博物館
入った事があるので今回はパスします
レンガの作り方、日本のレンガの歩み、世界のレンガなど、、
入館料一般300円・学生150円で色々なレンガが見れます。
レンガの積み方もフランス積み、イギリス積み、ドイツ積み
長手積みと種類があって、舞鶴には日本で数少ない
フランス積みの赤レンガ建築が残っているそうです、、、
ふぅ~~んって感じ
倉庫群
この存在感がどことなく大正ロマンを感じます
明治33年から大正10年頃までに建てられたそうです
舞鶴には至る所でレンガの建造物があります
旧舞鶴税務署及び文書倉庫・レンガを製造した窯(カマ)
現役で使用されている造船所など、とても歴史を感じます
博物館の前の海からは遊覧船も出ていて、
この日は満員御礼、駐車場も一杯でした。