
「やっぱり T大。
大学と言ったら、T大しかないよな。」
そんなこと無いよ
T大じゃなくても。
三男は、 行くならば T大しかないと言うばかり。
こんな考え方だと、すぐに凹みそう。
ついつい 正論が。
T大じゃなくても、いいんじゃない。
そして 三男のイライラが増してしまい、
「もう 何にもやる気無くしたわ。」
「何で 俺 浪人することになったんだろう。」
「中学の時から 普通に勉強してたら、
こんなことにならなかった。」
大号泣。
三男は、私を試しているのだ。
「やっぱり 母さんは 信じられない。」
「もう 誰も信じられない。」
母さんは 〇〇(三男)のことを信じてるよ。
だから 〇〇も、母さんを信じて。
「いや 信じられない。」
「もう 何にもしたくない。」
「ずっと このまま 何にもしない。」
だんだん深みにはまっていく嫌な感じ。
三男 自分の部屋へ。
今回は、大失敗。
家に帰って来ている次男に相談すると、
「そりゃ 母さんが悪い。」
「T大に行けるかどうかを母さんが言うことじゃない。」
「母さんが話すべきことは、何年まで浪人を許すか。その後は どうするかを 話し合うことだ。」
「とにかく 母さんは、要らんことばっかり言ってる。」
でも 三男は、試すように言ってくるんだけど、
「そんなん 聞かなかったらいい。」
「何も言わなくていい。」
「〇〇(三男)は、母さんしか言う人がいないから 仕方ないんだよ。」
「せっかく やる気になっていたのに、母さんのせいで 台無しだな。」
次男のキッパリとした言葉には、
反省しかない。
その後は、 晩御飯には出て来ないと思っていたのに、
普通に食べて 部屋に戻って行った。
が、
その心のうちは わからない。
私も、毎日試されてる気がします。
今日も、2日帰らず心配かけようと思ったとかね。帰ってきても落ち込んでるから、心配してたら、明日は遊びに行くとか。
振り回されてばかり。
息子も、私にしか言う人がいないから、色々な事をその時の感情で話してくるんだよね。
でもさぁ。。
次男くんの言う事ももっともだなと思うけど、あまりにもだと正論も言いたくなっちゃうんだよね。
私も今だに手探りです。
私、失敗ばっかりよ。だから、今日は家出?されるのよー。
本当に 振り回されてばかりだよね!
毎日毎日、 言葉を選んで 見守ってるつもりなんだけど。やっぱり 私って 喋りすぎ、要らないことばかり言ってしまってる💧
次男は、課題の分離が出来てるのよね~。自分では 気づけないもんだわ。反省しかないよ。
息子くん おじいちゃん おばあちゃんのことが好きなのね。居場所が有るのは 良いよね~。家出しても 行く所があるから、心配は少ないねー。
そんなの私も「無理」って言っちゃうよ〜。
次男君の指摘もグサッと来るね。
次男君、第三者的立場だから客観的な意見を言えるけど、もし次男君がりんさんの立場で三男君から「T大行きたい」って相談されたら無理って答えると思うよ💧
以前読んだ引きこもりの当事者が書いた本に、不登校や引きこもりの子は一発逆転を狙うけれど、それを論破しちゃいけないって書いてあったなぁ。
うちのニート君の「ヒモになる」宣言も一発逆転狙ってる発言なのかしら…。私、思いっきり否定しているわ〜💦
その前はYouTuberになって一攫千金を夢見てたようだけど。今思えばまだそのほうがマシだったわ…
三男君、勉強につまずいてやめたいのを誰かのせいにしたいんだよね。うちも不登校の頃はさんざん私のせいにされたわ。
辛いよね…
でもりんさんは悪くないよ!!
誰でもそう言うと思うわ。
うちもそうだけど、100か0の思考、何とかならないのかしら…
三男の一発逆転の発想は、不登校あるあるなのね。とにかく お金 お金 とも言うし。
この前までは、自分が行ける大学で頑張るって言ってたはずなのに、今は 本当は 勉強をして国立大学に行きたかった。勉強したかったのにって 嘆く 嘆く。
浪人するからにはと、気負いすぎ。
ついつい 口出し でも かなり慎重に。
それでも 要らないことばかりなのよね~😩
コメントありがとー😆💕✨
次男さん ナイスなアドバイスですね!
ウチの長女でも次男さんと同じ意見を言うと思うわ😅
しかし 親はね~
つい、先回りした意見を言うのよね😅
三男くん、きっと
ほんの少しの躓きにも 今は過去の学習に結び付けてしまうのでしょうね…
今からでも遅くないってこと
何ならそう言っている今が勿体ないってことに切り替えてくれたらな🧐
しかし 目標のレベルではなくて、
目標を達成するまでには
皆 葛藤しますよね。
少し 時間が必要なのかな…
私、りんさんの対応力に感心する事ばかりですよ!
次男の鋭い指摘に、ぐうの音も出なくて。
かなり 凹んだのよ。
私の子育てって、余計な口出しばかりだったのかって。
そうなのよね~。躓くと、後ろを振り返り、嘆く。大泣きして 感情を吐き出して、心が軽くなって、気持ちの切り替えが早くなっていけば良いのだけど。見守るのって しんどいわ~。
コメントありがとー😆💕✨
「勉強しとけば良かった…💧普通に学校行ってれば俺だって今ごろ…」ってうちの息子も言ってるよ😓
でも、じゃあ今から!って気持ちにはならないみたいだけどね(--;)
お母さんの前で大号泣、それってりんさんには言いたいこと言えるってことだよね!
聞いてあげるだけってほんと難しいよね…
私もついつい言っちゃうよ💦
それにしても次男くん、的確なアドバイス!
私の相談にも乗ってほしいわ~😉
本当に 聴くだけって 難しいよ~!
こっちも 我慢しきれずに ぶちまけちゃいそうになるし。本当に 忍耐だよ~!
次男は 課題の分離が 出来てる人で、それはそれは冷静に鋭い指摘をしてくれます。有難いけど 凹むのよ~
まだまだ 大号泣 ありそうな気がするわ~😩
コメント ありがとー❗️