日曜日は、ママ友と山歩き。
今回は 私を含めて 3人で。
次男と同級生ママ。
中学 高校 部活も一緒。
大学生になり、みんな県外へ。
1人は就職で 実家に帰る。
もう1人は 大学院。
そして うちは不明。
子ども達、今も昔も付かず離れず、
仲が良いのか 悪いのか どっちでもない。
金髪ピアスの次男の今の様子を報告。
長い付き合いのママ達は、
「大丈夫よー!〇〇(次男)は、しっかりしてるから。」と慰めてくれた。
次男は、生意気だったからなぁ。
部活の先生にも ドンドン意見したり。
たぶん 同じ部活の友達にも 言ってたんじゃないかなぁ。
本当に 迷惑かけてたと思うわ。
ママ達みんな子離れしてきたなー。
子どものことより、
自分達の健康 仕事のことが話の中心になってるもの。
お疲れ様です!
ママ友と山登りなんて また健康的(*'-'*)ノ"
子供が幼いことからのママ友も
今では 子供達抜きで成立する友達になりますよね~。
私もそろそろ ママ友にも会いたいわ~😊
ママ友は、 子ども達のことを説明しなくとも わかってくれる 良き関係です。
うちの場合 スポーツを通じてのママ友で、ほとんどが男の子のママです。
一緒に遊んでくれる娘ちゃんがいないのよね~。
山登り、りんさんの山登りブログを読むたびに、行きたいと思うのに、なかなか行けてません、、と言うか、出不精なので、連れ出してくれないと、無理そう💦
りんさんが近所なら、連れ出してもらうのにな。
本当にね~!
ご近所なら、すぐに計画しますよー!
私も 一人だと 山には行けません😅
これから 山は紅葉の季節を迎えて 美しくなりますよ。
でもここ一年くらい登ってないなぁ。
ママ友とおしゃべりしながら登るって楽しそう。羨ましい〜🗻
私達はみんな、同じように中学を卒業すると島から子供を送り出すので、その時に繋がりがあるママ友はかなり特別な感じがします😄そんなに連絡とったりとかしなくてもバッタリ会うとめっちゃはしゃぎます🤣(小さな島でも中々会わないものです)
コロナが落ち着いたら、お互いの子供の近況報告会をする予定が、いつ出来るやら💦
uparinさんも山に登っていたのね!
低い山でも 頂上に到達すると満足感あるよね。
ママ友との山歩きは、美味しいパン屋さんに立ち寄って、お昼を山頂で食べてます。
本当に 話が尽きない感じ。
ご近所なら、一緒に行くのにね😃
登山にハマったママ友が グループラインを作ってくれて、月に一度 登山を計画してくれています。
そんな機会でもなければ、なかなか 会って おしゃべりすることもないです。
コロナ禍では 尚更ですよね~。
同時期に 子育てした仲間とは 自然体で付き合えますね~。もちろん 離れてしまったママ友もいますが、仕方ないですよね。
コメント ありがとうございます❗️