昨日のテレビ
明日は我が身~
43才の引きこもりの息子が・・・。
ついつい観ちゃった。
お母さんは、年を取り、もう 息子の面倒を見れないと、相談。
家庭内暴力もあり。
支援センターに入り、自立を決意。
リビングで観てたんだけど、
三男も同じ部屋でパソコンに向かっていた。
どう 思ったかな?
明日は我が身~
43才の引きこもりの息子が・・・。
ついつい観ちゃった。
お母さんは、年を取り、もう 息子の面倒を見れないと、相談。
家庭内暴力もあり。
支援センターに入り、自立を決意。
リビングで観てたんだけど、
三男も同じ部屋でパソコンに向かっていた。
どう 思ったかな?
私も見ました。
こういう番組はつい見てしまいます。
見ながら、もっと早く打つ手はなかったのか。
お母さんは、相談する人がいなかったのか。
現在で言ういじめがあった10代に、誰もあの子に手を差し伸べることはできなかったのか…
なんて過去をどうこう言っても仕方ないんだけど、なんとかしてあげられたんじゃないのかと思いました。
でも、最後には一歩ずつ進んでる姿が見れたから、ホッとしました^ ^
うちは、今、長男(専門学校1年)が不安定。
7月始めから(もっと前からかも)吐き気に悩まされています。7月は吐き気で数日休みました。
病院も行ったけど、胃はなんでもないの。
ストレスなのか、違うのか。ストレスならどう対応すればよくなるのか。
先回りして「学校変えてもいいんだよ。専門学校は何歳からでも入れるし、今の学校にこだわらなくていいんだよ」なんて言ってしまったり…。
こういう番組見ると「まさか長男も…」なんて思いがよぎったりしています(><)
信じて見守る。
「助けて」のサインを見逃さない。
先回りしない。
課題の分離…だね。
応援してます^ ^
あの番組では、お父さんが過干渉で先回りしていたよね。だから、いつまでも 親のせいで なんて言ってて。自立出来なかったんじゃないかなって思ったなぁ。自分がしたいことなら、失敗しても、次に進めたはずだろうなって~。
長男くん 心配だよね。身体の不調の原因がわからないなんて。
うちの長男も高2の頃、朝になると、吐き気があって、よく休んでたのよ。進級出来ないかもって思ったくらい。病院に行っても、やはり原因わからず。喘息もあったので、それもあったかもしれないけど。結局、高2のクラスの人間関係が嫌だったらしい。その時はわからなかったけど。よく考えてみれば、不登校だった。
高3になってからは、休むことは減り、無事卒業出来た。大学生になってからは、大丈夫らしい(吐き気はない)
三男が不登校になったのが、小学生だったから、親がどうにかしなくてはって思いが強かったけど、高校生は、イライラ思いながらも、本人に任せていたから、良かったのだと思います。
子どもを信じて、親は見守る。
mayumiさんは、子どもの気持ちに寄り添っているから、長男くんも、話したいことがあれば話してくれると思いますよ~。
私もmayumiさんを応援しています!