![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/110427c7724ad1f086cdb01a1f031a2d.jpg)
先週 次男から LINE。
「家具とか 〇〇(三男)にあげようかと思って。」
三男は浪人と伝えて、
じゃ 〇〇(次男)は どうするのか
聞いたら、
既読スルー 電話も出ない。
その後
「大学院には行かん。」
「俺は 決まったことしか言わん。」
拒否られて そのまま。
住居は、契約が切れるから、
その後は、どうするのか わからない。
そして 昨日、
大学の担当教授から電話。
「大学院に行かず、就職すると聞いて、
ご家族は知っているのかと。本当に 寝耳に水で。」
知っています。
でも、 就職の話は初耳です。
起業したいと言っていましたが。
大学は卒業出来るのですか?
「もちろんです。
卒論もよく出来ていましたし、
大学院の試験も優秀な成績で受かっているだけに 惜しいです。
大学院に行って 将来については2年間考えてみたらと、本人と話したのですが。」
先生のおっしゃる通り 私たち親も 何度も 本人に言いましたが、全く 聞く耳を持たないのです。
もう一度 話してみていただけませんか。
そう お願いしたものの、
たぶん 次男が考えを変えることは無いだろう。
三男さん 優秀なのですね!
このご時世だけに 尚 勿体ない気持ちにもなってしまうけど、本人の意思がなければね…
優秀な子は どの道へ行っても 優秀ですけどね😊
学校は院生を残るということも 学校のためでもあるので
そこを息子さんは感じてしまうとな…
教授の話が息子さんに説得力をもてばあれ良いのですね。
大学教授の先生は、次男のことを すごく評価してくださって 本当に有り難かったです。
でも、次男の気持ちは変わらないと思います。
私としては、次男が大学卒業で、親としての務めは果たした。その後は、本人に任せようと思います。
恐いもの知らずの次男のことだから、どうにかするでしょう。
優秀な次男くん、強いポリシーを持っているのですね。
大学院へ合格しても、起業という発想が立派です。
明確なビジョンがあることでしょう。
ご本人がやりたい道へ進むのが一番ですね。
親によっては
「合格した大学院へ行かないのはもったいない」と
口に出してしまうことかと。
受け入れるりんさん、素晴らしいです(^^)/
次男は 世間知らずなだけだと思っています。
学校の先生に言われるがまま、進んできただけで、深く考えることもなかったと、本人も言っていました。だから 今は 何もかも自分で決めたいのでしょう。
大学中退したいと、聞いた時は、かなり強く反対したんですよ。だから もう大学卒業しただけで もういいかな。
でも、出来るなら 大学院って 思ってますよー!
大学院、確かにもったいないですけど、次男君は何を言っても聞き入れなさそうですね。
でも大学は卒業できるので、中退にならなくてよかったです😊
大学卒業後は本人に任せれば良いと思います。というか、本人に任せるしかないですね。親の思いはあるけれどね…
意志の固い次男君は社会でしっかり生きていけると思います。
大学は卒業になって 良かったです。
これからは、全て 自分の意思で進んで行くようです。
どうも 我が家の息子達は、一筋縄では行かない。実家の母には、「もう なるようにしかならない。諦めるしかないわ。いろんな選択も 人生が終わるまで 良かったかどうかなんて わからないもんだよ。」と言われました。