オンラインで高校の先生と
三者懇談。
三男の通信制高校は、ネットコースなので、コロナでなくても、オンライン。
三者懇談の日なのに
直前まで バイトしていた三男。
zoomをパソコンにインストールしてなくて、
スマホで 三者懇談。
卒業後の進路を聞かれ
「大学進学。」
勉強の進捗状況を確認する先生。
わかっていますよ~全くしてないです。
先生 失笑!!!!!
そりゃ そうだ。
こんなに「失笑」って言葉が当てはまる時ってないわ~(笑)
この状況に、子どもに任せているって話している親もどうかしとるなぁ(笑)
三男は「どうにかなると思います。」
先生は、
「大学進学するなら、勉強を進めないと。困るのは、自分だからね。」
三男「はい。」
ああ・・・どこまで わかってるのかしら。

毎日 ゴーヤ料理!

プランターで育ったきゅうり。
野菜が高騰している時期に有り難い。
私も、今日、面談でした。息子は、行かないので、二者面談です。
とりあえず、今は、待ちます。先生も待ちましょう。。となりました。
それから、休学するか、辞めるか、、話し合う事にします。
息子さん、大学進学‼️素晴らしい。
きっと、自分で考えた答えだから、大丈夫。頑張ってくれますよ。
応援しています😊
懇談後 勉強始めるかと思っていたのですが、全くやる感じがありません。
言うことは立派なんだけどね~。
やっぱり 待つしかないのかな。
先日 関ジャニ∞の横山くんが 2ヶ月猛勉強して高卒認定を受けた話をテレビで観て、結局 本人のやる気なんだなって 思ったばかり。
通信制高校の勉強も やる気になれば 出来るはずだと思います。
実際 うちの三男も 昨年はスタートが遅く、最終提出日の2月ギリギリでやっとレポートを終えました。
待つのも 見守るのも忍耐ですね!
頑張りましょう。