笑顔でいたい

いろんな気づきや学びを呟いています。

引きこもり。

2020-07-21 21:46:47 | 日記
最近のテレビを観て思うこと。

引きこもり・・・長期間になる場合、

第三者が必要。

「家、ついて行ってイイですか?」

代々木のゴミ屋敷に住んでる仙人 68歳

何年か前に観た時にも衝撃過ぎたが、

今回は 別目線から 考察。

大学受験に失敗したのが キッカケで

引きこもりになってしまったようだ。

自分は頭が悪いし、身体が弱かった。

その頃から時間がずっと止まっているかのよう。

初めて会ったはずの テレビのディレクターにも親切で歓迎している。

テレビで放送されたのをキッカケで

人と話すことが楽しくなっている様子だった。

顔色も良くなっていたし。

テレビの取材という 第三者で

長い長い引きこもりから 少し前を向いてきた感じ。

語ることが、過去ばかりじゃなくなってた。



次は キムタクのドラマ

20年間 家から出たことの無い 引きこもり。

小学校の同窓会に出席するために

警護を頼むんだけど。

それって 本人が出るキッカケを見つけた感じ。

でも 過去の出来事から外に出ることに、危険を感じている。

自分を守ってほしい。

ボディーガードをお願いする。

結果 ボディーガードが第三者となり、

引きこもりから脱出するのよね~。

ボディーガードが 仕事の出来る人

課題の分離が出来ているから、

成せたことだろうけどね~。

現実には、そんなこと起こりそうにないけど。




「引きこもり」ってワードに

ついつい反応して 考察してしまう。








コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑顔。 | トップ | 不登校 引きこもり の オスス... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lei)
2020-07-21 22:04:16
こんばんは。
分かります。私も反応してしまいます。
不登校とか。。
第三者、欲しいです。私が受けているカウンセリング、息子も受けてくれたら、、、2度ほど会いましたが、ほぼ喋らず。
大人を信用してないし、上手く喋れないから。サポート校の担任には、まだ会えてないし。。信用出来る第三者に会えて、居場所が見つかれば、、と思うけど、まだ先のようです。家族としか関わらない、、もったいないな。
アルバイトなんて、夢のまた夢だな。
返信する
Unknown (りん)
2020-07-22 17:16:57
こんにちは!レイさん
うちは 母だけカウンセリングに行っていました。本人は一度も行かなかったです。
第三者が必要と思い、不登校 引きこもり支援の団体の訪問カウンセラーをお願いしました。最初は 全く話しませんでしたが、回を重ねるうちに 心を開き、親抜きで いろいろ話すようになり、家から出て 通うようになした。その歩みは、亀のようにゆっくりでしたが、着実に引きこもりから脱出しました。
小さな団体ですので、手厚いサポートを受けています。
人間関係も バイトについても サポートしてくれました。勉強については、本人のやる気待ちです。
返信する
Unknown (Lei)
2020-07-22 17:42:41
りんさん、ありがとうございます😊
訪問カウンセラー、受けてみる価値ありなのかな。私もそういった、団体のカウンセリングなんですが、訪問も提案いれました。でも、そんなのを呼んでと怒られそうで、辞めました。
今は、少し落ち着いてるので、私が受ける名目で、いけるかな。。
ただ、先生が女性なんですが、息子には友達みたいに話せるお兄さんみたいな人がいいのかな、、と思ったり。カウンセラーさんとも、相性があるので、悩むところです。
りんさんの息子さんは、いいカウンセラーさんに出会えたのですね。本当に、ゆっくりゆっくりですよね。
息子のサポート校、明日から夏休み。
一度も登校しない、レポートも出来ませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。