先日書いたのですが、市営住宅に入居が決まったのでその流れを書いておきます。
私は新潟市内なので、各地域・自治体によって違いますので、必ずしも一緒とは限りません。
*入居資格をチェック!
まず、市営住宅に入りたくても、資格がいるんですよ。
例えば
市営住宅はある一定以下の収入の人じゃないと入居できません。
要は収入が多い人は入居できないようになっています。
あと持家の人も無理です。
税金などの滞納があってもダメですね。
収入の計算方法や対象になる人は市営住宅入居の手引きに書いてありますので、確認してみてください。
*申し込み
入居資格をチェックして内容がOKであれば申し込みです。
新潟市内は区割りされているので、自分の希望する地域、間取り(2部屋以下か3部屋)を選びます。
独居の場合は2部屋以下のみ選択できます。
あとはその他の選択ができます。
例えば高齢であったり、上り下りに不自由がある場合は思いやり住宅といって1階の住居を優先的に入居できる住宅があったりします。
該当者は子育て世帯向けの申し込みもできます。
申し込みは郵送・直接持参という形です。
郵送で申し込みをした場合、手続きが完了すると、市営住宅のセンターから受付しましたよという書面が郵送で届きます。
ちなみに申込み地域にはかなりの偏りがあります。
例えば新潟市でいえば、中央区(新潟島)は激戦です。
反対に曽野木地区はかなりの確率で入居できます。
それはまた次回に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます