迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

小春ちゃん(ロッテ小梅ちゃん従姉妹)

2015-09-13 11:21:59 | ジェニー(小梅ちゃん初恋すとおりい)





今日の写真は、
ロッテ小梅ちゃんの期間限定商品小春ちゃんのイメージで撮りました。






































小春ちゃんは、小梅ちゃんの従姉妹。

呉服屋の娘です。










小春ちゃんも、お店のお手伝いをしています。

担当は、和雑貨。










綺麗な着物を着て街を歩き、

お店の宣伝も担当しています。





着物を作る時は、いつも、
地味着物か、普段着風、町眼風な着物を作りますが、
たまには、晴れ着風なものも作ってみました。
そでの長さは、中振袖位にしました。

帯揚げは、しぼりプリントの綿を使いましたが、
真っ平らだったので、ぐし縫いをしてしぼり、
アイロンでギューーーっと癖をつけて、
なるべくしぼり風にみえるようにしました(笑)。

伊達衿を縫いつける時、たるませちゃったみたいで、
衿元がだらしなくなっちゃったのですが(・;)、
もう着せちゃったし、帯も締めちゃったので、
今回は、このまま写真撮っちゃいました(^^;)。










小春・・・という名前なので、
髪色もグリーンティー色にし、
着物も明るい色のものにしました。




























髪は、クラシカルツーテイルを、
後ろでヘアクリップで留めて、アップにしてあります。



















ホントは、こういう髪形。



















この方が、若々しいかな。



















ウィッグで高い位置のツーテイルだと、
生え際の関係で、どうしても、
おかっぱヘアにツーテイルがくっついている形になります。

もうちょっと、おかっぱ部分のボリュームをおさえたいな。










レースのヘアバンドで、おさえてみた。










はみ出していたサイドの毛もヘアバンドの中に入れてみた。














よそいき風の着物作ってはみましたが、
やっぱり町娘風が好きです(^^;)。
でも、一人位晴れ着風の子がいてもいいかな♪♪♪


ロッテ小春ちゃんは、おかっぱ頭に洋装ですが、
小雪ちゃんを洋装にしちゃったので、家の小春ちゃんは、着物姿にしました。
小春ちゃんは、白桃味みたいです。

小春の初恋きゃんでぃ・・・なんていうパッケージもありました。
まだこ夏ちゃんっていうのもあるし、
全部欲しかったなぁ(^^;)。



(出演者:タカラ ジェニー 小彩ちゃん扮する小春ちゃん)









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かふぇ文明開化の風(小雪ちゃん)

2015-09-09 10:01:31 | ジェニー(小梅ちゃん初恋すとおりい)





今日のお話に登場する小雪ちゃんのお話は、
林静一さんの描かれた、ロッテ小梅ちゃんの従妹小雪ちゃんから、
イメージさせていただき、作ったものです。



ここは、かふぇ・文明開化の風










小雪ちゃんは、小梅ちゃんの従姉妹。










働き者で、可愛い小雪ちゃんは、

かふぇ文明開化の風の看板娘です。

好物は、苺。














































・・・あ、いらっしゃいませ~~~♪♪♪










・・・今日は、まだこんな時間から、

お客様が沢山いらっしゃるわ。










古い時代の雰囲気を出すために、
ステンドグラスのランプと、柱時計と、蓄音機を置いてみました(笑)。

灯りが灯っているといい感じなので、つけちゃいますが、
このステンドグラスのランプは、灯りが消えている時の色の方が好きです。










ロッテ小雪ちゃんは、イチゴ味みたいです。
ロッテ小雪ちゃんは、黒髪のおかっぱ娘さん。

家の小雪ちゃんのウィッグは、おかっぱに細い三つ編みがくっついています。
ホントは黒髪が欲しかったのですが、売り切れでした(・;)。





小梅ちゃん初恋すとおりいは、明治時代のお話しですが、
明治時代にカフェなんてあったのかな?と思って調べてみました。

すると、どうやら、あった模様。
でも、まだ今日小雪ちゃんが着ていたような服は着ていなかったですよね(^^;)。
(小雪ちゃんの服は、
バービーのルーシー・ショーのルーシー・カーマイケルのデフォ服です。
頭につけてるものは、リーメントのメイドさん服のもの。)

ホントは、着物にエプロン姿にしたかったのですが、
今から着物作るなら、裏付きかなぁ・・・と、迷っています。
・・・どうしようかなぁ、今は10月いっぱい結構暑い日もあるし、
まだまだ一重でもいいかな。

エプロンは、プーリップのアリスのものを持っているので、
形も丁度いいし、それを使える♪♪♪って、喜んでいましたが、
着物の時は、もっと胸元が開いてないと、きゅうくつそうで、
エプロンも作らないとだなぁ・・・。



小雪ちゃんを演じているジェニーちゃんは、今日初登場。
又、ヅラ子ちゃん誕生です(笑)。
今回は、どうせ切るなら、
おかっぱヘアやショートヘアのカットの練習をしながら切ってみようと思いました。

髪にうねりがあったので、おかっぱヘアの長さの時は、
変な風に広がっちゃって、形にまりませんでした。
ショート位まで短くしたら、散切りではありますが、
何となくショートヘアっぽくなったので、
記念に写真撮っておきました(笑)。





























































ショートヘアの小雪ちゃんが着ている赤いセーターも、
ずっと以前ブライスに編んだ、まっすぐ袖なしセーター(笑)。
はいているスリムジーンズは、
買ったのす~~~っかり忘れていたmomokoのジーンズ。
すごく細いので、滑りが良くて、細くて、はかせやすい、
momokoのボディに付け替えました。
(と言っても、今はどうか知りませんが、
家にいるmomokoのデフォボディは、ジェニーのアクションボディを使ってあります。)

小雪ちゃんの横に置いてある赤いショッピングカートは、
ブライスのサムディマルシェの付属品。
ジェニーちゃんには、持ち手が短すぎて、持ってるようには写せません(^^;)。
持ち手、何とか長くしてみようかな。





・・・・・この後、ショートヘアの小雪ちゃんは、
坊主にされてしまったのだ(^^;)。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小彩ちゃん(小梅ちゃん従姉妹)

2015-08-31 17:36:45 | ジェニー(小梅ちゃん初恋すとおりい)
























































































































































































































。。。。。。。。。。

間違って、全部消しちゃいました(・・;)。

文や、台詞色々書いたのですが、全部消えました(;;)。



ロッテの小梅ちゃんの期間限定の小彩ちゃんと言う飴から、
イメージしたお話でした。
小彩ちゃんは、小梅ちゃんの従姉妹だそうです。

今日は、小彩ちゃんは、母さまにお裁縫の手習いを受けていました。
そこに、小梅ちゃんが林檎のおすそ分けにやってきました。
と言うのも、ロッテ小彩ちゃんはリンゴ味だからです。




母さまのかんざしは、
つまようじを黒く塗って、百均のターコイズのビーズを差して作りました。

小梅ちゃんの初恋すとおりいは、明治時代のお話のようなので、
普段普通に、着物も洋服も着ていた・・・と言う設定で、
小彩ちゃんに、そんなイメージのスカートを作ってはかせました。



・・・・・そう言う事でした。

おわり









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小梅ちゃん

2015-08-25 20:47:35 | ジェニー(小梅ちゃん初恋すとおりい)






















































































小梅ちゃ~~~ん。


































今日のジェニーちゃんは、ロッテ小梅ちゃん。

林静一さん著 『小梅ちゃん 初恋すとおりい』という本を買いました。
ロッテの飴、小梅ちゃんの初恋のお話しと、
可愛い着物姿の小梅ちゃんの絵が載っている本です。

小梅ちゃんの姿が、とっても可愛いので、
ジェニーちゃんを小梅ちゃんにしてみようと思いました。




















先ずは、ヅラ子ちゃんを誕生させ、
黒のボアウィッグに手を加えて、着物に合う髪形にしました。
良く男の子が被っているような、
ボサボサってしてたり、ツンツンしてたりするショートのボアウィッグです。

前髪とサイドの毛の分を残し、ゴムでしばって、
ちりめんの生地を細長い筒に縫って、中に針金を入れ、
しばったちょんちょこりんの周りをぐるりと囲んで、
おだんご風にしました。
前髪とサイドの毛は、カット。

(あれ、半襟後ろの衿ぐりから出ちゃったよ。
後ろは半襟が出ないように・・・って、DollyDollyに載っていたので、
ひっこめたんだけど、又出てきちゃってました。(--;)

今日は、少し衿を抜いて着せてみました。
可動ボディはつるつるすべるので、衿抜いて着せるのむずかしかったです(・・;)。







そして、『花あられ』という可愛い名前の柄の布で着物を作りまいた。
衿は、町娘っぽく黒い衿。





































ヅラ子候補だった、ジャンクなジェニーのオリーブちゃんの代わりに、
ヅラ子になった、ナイスジェニーの小梅ちゃんですが、
オリーブよりも、少しお姉さんっぽいお顔をしています。

着物を着るには、この子の方が、
しっとりした雰囲気になるので、小梅ちゃん役にはちょうど良かったです。





今は、小梅ちゃんが思いを寄せる青年、真さんの着物と袴を作っています。
ほぼ出来上がりましたが、着物の中に着るスタンドカラーの白シャツを作らないと。
・・・あ、あと下駄も(笑)。


(出演者:86年 ナイスジェニー ヅラ子 小梅ちゃん)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする