ミニチュアのエスニック料理が欲しくて、
粘土で食材を作っています♪♪♪
粘土は乾かさないと次の段階にすすめないので時間がかかります。
赤ピーマンと緑ピーマンと厚揚げのみじん切り。
目玉焼きと米粉の麺。
左にある爪楊枝に刺さっている物はプチトマトと小海老(まだ途中段階)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/d1d0a7683b407036fb7ae8ddcc05ae7b.jpg)
完成品の写真は、
ミニチュアフードの本の写真です。
ガパオライス・トムヤンクン・グリーンカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/aaf58b577d65023bf5ebe982294a2492.jpg)
パッタイ・カオマンガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/55118752309c0e11051d9716f54d2ec1.jpg)
生春巻き・インドカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/e4d61db958789580a4f32e6726fff662.jpg)
リアルでは、本格的なエスニック料理はちょっとダメかな。
魚醤とパクチーが苦手です。
手先が器用なんですね。
自分も子どもの頃~20代くらいまでは、
プラモデルなんかしょっちゅう作っていましたが、
今はもうダメですね・・・老眼で手元が・・・。
パーツも少なく組み立て簡単な食玩でも、
一個つくったらギブアップしてしまいます。
エスニック料理、独特な香辛料に好みがありますからね~。
自分はどれも大好きです。
ありがとうございます!
私が作るものは、みんななんちゃってで、
もっと上手に作れるようになりたいんです♪♪♪
そうなんですか!
武さんは、プラモデルを作られていたんですね。
プラモデルの方が、ずっと細かい作業だと思います。
あの、部品がくっついている板みたいなやつから、
部品を切り離す時点で、めげちゃいます(^^:)。
あ~あ、老眼はホントに手作りする時には困りますよね。
私も、何となく見えてる状態でやっています。
あははは、食玩の組み立て一個でギブアップですか(笑)。
あれ、めんどくさいですよねぇ。
武さんは、エスニック料理お好きなんですね。
独特な香辛料がお好きなんだ。
エスニック料理は、血行がよくなって、
体にもいいらしいですね。
私は、家庭風にアレンジしたエスニック料理なら、好きなんです。