goo blog サービス終了のお知らせ 

りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

gooブログ終了…とは。

2025-04-14 19:16:17 | 趣味
こんばんは。

皆様、驚かれてますね…。
私も、そうです。

もう、ブログの時代ではないんでしょうか。

初めて利用したブログは、「さるさる日記」というものでしたね〜

2005年からは、こちらに移るまでは、某ブログを利用していました。
こちらを利用するようになったのは、2018年1月からのようです。

読み返すと、その頃の自分の気持ちが蘇ってきます。

沢山の方々のブログを読ませていただきました。その方の人となりも伝わってきて、面識もないのに、知り合いのように感じていました。

サービス終了は、残念でなりません。

今後、引っ越しするか、ブログはやめてしまうか…まだわかりません。
考えてみます。






今年の花の道の桜

2025-04-06 10:24:46 | 趣味
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、こちらは小雨が降っています。

洗濯物は、花粉症対策で、部屋干しからの乾燥機仕上げが、2月から続いています。


さて。昨日のこと。

宝塚市へ行ってきました。
観劇ではありませんが、劇場前の「花の道」の桜を愛でに行ってきました。

午前中の晴れていた時間と、夕方の曇り空の2回、スマホで撮りました。まあ、ザックリとですがw

元ヅカヲタなので、この季節には、どうしてもここの桜が見たくなります。
色んな思い出が、蘇り、懐かしい…。

レビュー像や、オスアン像(オスカルとアンドレ)すら、懐かしいw

では、スマホの画像ですが、貼り付けておきます。



小林一三翁像











レビュー像と桜


オスアン像。また薔薇が咲く季節もやってきます🌹薔薇の季節には、薔薇に囲まれます。ベルばらだけに。










楽屋口から、出てくる生徒さん(劇団員)を撮影している人達からみた様子。

この日も、お一人出て来られました。
お稽古終わって、帰る感じでした。

楽屋口側からみた「花の道」この時計、懐かしい。公演中の出待ちでは、どうしても視界に入ってきました。
沢山の生徒さんやファンを見つめてきたことでしょう。
これを見ると、出待ちを思い出してしまいます。

リニューアルしたと行っても、まだ工事中の箇所もあります。






桜が散り始めて、花びらの絨毯が敷き詰められた頃も、美しいのです。


この日は、宝塚大劇場の駐車場に駐車して、阪急電車で、目的地へ向かったので、夕方も少し桜をみることができました。






この時間になると、曇っていました。

終演時間を過ぎると劇場から、人が溢れ出してくるので、その時間を避けると、少しは人の多さもマシになります。

この季節は、一般の方々も多いですが。

では、皆様、良い一日をお過ごしください🙏


リニューアルと雪組観劇(大遅刻)

2025-03-20 09:44:25 | 趣味
おはようございます。
今日は、晴れています☀️春分の日です。

突然寒さが戻り、冷たい強風に震える数日でしたが、今日からは、春の陽気かもしれません。

本日は、春分の日ということで、〇ちゃんは、休日となり、二人で、自宅でのんびりしています。

宝塚の現役の頃からの贔屓二人が…お仕事続きで、活躍されています。それがもう、体力的にも金銭的にも追いきれないほどに。

一ヶ月前に、突然の仕事や、ファンミの発表があっても、すでに翌月の予定は決まっているので、そちらの予定をキャンセルすることは出来きません。静かにスルーすることが、もう何回も続いています。

この突然の告知にすぐに対応できる人は、財力はもとより、体力気力、そして自分を取り巻く環境に恵まれている方だと思っています。

こんな物価高で、先の不安しかない時代に、いつまでも家族に無理や我慢をさせてまで、趣味を貫けません。

追い続けられるのは、独身のキャリアウーマン、あるいはお金持ちの奥様。

『今』は、静かに見送りをして、自分の予定通りに進めていくつもりです。

ということで、たぶん、半年以上は、贔屓関係は、お休みとなります。今度取次がある時は、かなりお席が下がるでしょう。

それなら、退会すればいいですもんね。踏ん切りがつきます。


そんな中、ぼちぼちと宝塚歌劇の観劇は、大劇場公演を各組1回だけ観る感じまで、落ち着きました。

大方は、唯一の公式ファンクラブであるところの、「宝塚友の会」で、エントリーして、チケットを確保しています。たまに、貸切公演で唯一取れたと思ったら、あとから続々とチケット余剰の話がでてきたり。

例外は、4/19が初日の星組公演くらいでしょうか。トップスターの礼真琴さんが、どれだけの実力と人気を誇っているのかが、改めてわかったこのチケット争奪の件。

なんとか1枚だけ確保できました。


さて、先日もブログネタにした通り、雪組公演は、開演時間を間違えて、まさかの1幕全場を、すっ飛ばす失敗を、やらかしたりらです。

お席、通路側席だったし、見易い良席だったのにw

お芝居は、今回は某会の総見を、申し込ませていただいているので、その時にじっくり拝見する予定です。

ショーは、何も考えずに、場面ごとに色の変わるのを楽しみ、弾ける時は、一緒に弾け、手拍子拍手で盛り上げて、ストレス発散できました。
客席降りの場面では、5人の生徒さん(出演者)にタッチしていただけ、久々に間近でヅカメイクの笑顔を堪能しました🩷

新トップスターは、朝美絢さん。素晴らしく美形。2番手には、元星組の瀬央ゆりあさん。
このお二人は、同期(95期)なので、だいたいトップの同期が2番手等のポジで配置されますね。星組の現トップ礼真琴さんとも同期。
私的には、嬉しいことでした。

詳細は、ファンの方のブログなりInstagramなりを見てください。愛を込めたレビューを、書かれています。

きらびやかで熱のこもったショーは、あっという間に終わりました。

友人と待ち合わせして、遅めのランチをいただいたことは、先日ブログで書きました。

今回は、宝塚のリニューアルされた様子などの画像を貼り付けておきます。










フルールがリニューアル。
綺麗になりました。
なんかキラキラのオブジェが!

素敵な空間になっていました。

メニュー
大行列をして支払いしなくてすみますね。タッチパネルで、オーダーして精算。









宝塚のお衣装を着て、タカラジェンヌになりきる場所


エントランスのソファーの配置が変わり、数も増えたようです。
早速、座って過しました。



コインロッカーが増えました。

チケットカウンター近くのお手洗いも、リニューアル


柔らかい色合いのすみれ柄のカーペット。





ソファーの奥は、現在工事中のようです。
テラス席が、あったところです。コロナ禍の頃は、屋外でしか飲食できなかったので、近年の思い出の場所です。

しかし、一昨年秋の悲しい出来事の〇〇が、向こう岸に…。
そういう意味もあったのかなかったのか、わかるはずもありません。


宝塚歌劇は、今年、111周年です。















以前と変わらぬ大勢の方々が観劇に来られていました。

本駅にむかうとき、タカホの支配人の元月組の〇さんとすれ違いました。

現役生も、お稽古の行き帰りには、すれ違います。

懐かしい場所ですが、もう会活動はしないですし、たまにのんびり観劇できたらいいなーと思っています。

では、皆様、良い一日を🙏





ようやく、1枚取れました!

2025-02-28 23:29:42 | 趣味
こんばんは。

この1週間、とにかくキツかったです…。夫がコロナってましたから、いつも以上にやることが多くなりまして。


一応、落ち着いてきた今、なにも考えずに好きなだけ眠りたいです。
実際は、そんなに長く寝られないけれど。

皆様は、どのように過ごされましたか?

現実は、厳しいことのほうが多いですね。

周りには気づかれないように密やかに、でもやれるだけのことはやった星組大劇場公演(礼真琴さんのサヨナラ公演)は、ことごとく落選し続けました。

今日も、母の日スペシャルの落選が届きました。

私の場合は、あと残っているのは、E〇カードと、〇ーチケ貸切公演くらいか?

最近、〇〇買うと抽選で、宝塚の観劇チケットが〇〇名様に当たる!とかいうやつ。
2番手スターの暁千星さんの岩〇産業のとか…。

さすがに、商品を購入してまでの余力はないため、スルーしました…

ら?
あ、当たりました!E〇カードのが
S席です。
席番は、わからないですが。

有り難いです🩷🙏

あと、1枚違うお日にちで、取れたら有り難いですが…それ以上は、贅沢というものでしょう。


チケット取りって、地味にしんどいですよね。

で、見出し画像で、宝塚っぽいものはないかなと、自撮りのものを探してみたら…こんなのが発掘されました。

2018年1月1日の宝塚大劇場ゲート前に、早朝より行列を作っている当日券を求める人達。
よく見ると、バウホールが外壁工事中。

もちろん、チケットは完売していたものの、当日券として最後列や立ち見券などが、当日抽選で買えたんでしたっけ?
最早、忘れてしまいましたわ。

コロナの影響が、出始めたのが2020年の1月か2月だったので、それ以降は、こんな感じに行列をつくる人達の様子は見られなくなったと思います。

私は、新年早々、初日の贔屓の入り待ちの前なのかあとなのか?そんなタイミングでの1枚


そんなに前には、思えないんですが…7年前にはなりますか。
チケットつながりってことで、貼ってみました。

では、おやすみなさい。



悲しい知らせに、ガックリ

2025-02-21 18:35:13 | 趣味
只今、宝塚大劇場は、2/3〜3/11まで工事中です。
あれこれ施設などが、新しくなるようです。

今日は、宝塚友の会の星組大劇場チケットの第二次エントリーの結果照会の日でした。

落選しました😭

いままで、抱き合わせ販売などや、宿泊付なんかも申し込んできましたが、まったくかすりもしませんでした。


礼真琴さんのサヨナラ公演です。
相手役は、2番手スターの暁千星さん。

ふだん、星組を観ない人でも観たい公演です。

で、このタイミングで、友の会もリニューアルとなり、まあ、色々変革があります。

この公演の東京公演は、新しい友の会でのエントリーとなります。

あれこれ小耳に挟んだ情報で、色々申し込んできたけれど…こんなに落選続きだなんて…。

友人達も、いつも友会のチケットが当選しているのに、今回は落選しか聞きません。

劇団のお客様分はもちろんのこと、礼さんのファンクラブから、OGさんなどもチケットを取り次いでいただくでしょうから、ファンクラブ会員といえども、貢献の低い人はなかなか取り次ぎは、難しいのではないか?と勝手に予想しています。貢献が高い人は問題なくみれるでしょう。

他の星組生のファンの方は、ずっとその方のチケットを買ってきた人は、複数回は難しくても1回は、観れるのではないかと思います。

貢献が低くても、総見は取り次ぎありそうですかね。貢献具合で、取り次ぎ回数は違うでしょうけど。
私設ファンクラブに過去に所属していたので、なんとなく、そんな感じかと予想します。



なら、一般ファンはどうするのか…唯一の公式ファンクラブである友の会のチケット抽選に頼るしかないです。

それも絶たれた今…ライブビューイングかライブ配信しか残された選択肢はありません。

やはり、劇場で観たいというのが、本音ですが…コロナ以降は、配信で観ることができるようになったので、まだマシなのかも。

それにしても、この落胆した気持ちは、最近ではなかなかありませんでした…。
自分でも、驚いています。

案外、男性名義だと当選します。なぜ?

明日は、また早起きしなければならないので、サクサク準備をしたいところですが…ちょっと魂が戻って来るまでぼーっとしているかもです。