知らなかった!
バナナが大好きで、毎日食べているけれど…。
朝・昼・晩。 何時、食べたら、一番効果的なのか…。
血液検査の結果、カリウムがちょっと足りないそうな。
それで、バナナを食べるよう、言われたのだが…。


バナナには、幸せホルモンの「セロトニン」が含まれているそうな。
その「セロトニン」は睡眠に関わりのある、「メラトニン」を生成。
睡眠の質の向上に役立つそうな。
筋肉のこわばりを防ぐカリウムも多く含まれているから、夜、食べるのが最適とのこと。
いいと思ったら、即実行の私。
昨晩から、試してみた。
精神作用によるものか、はたまた、実際の効能の所為か、今朝の目覚めは、すこぶる快調。
足を釣ることもなく、心地よい目覚めだった。
バナナは夜に限る!
(´∀`*)ウフフ( ´艸`)🌞