りぞあかぶろぐ2
ココログで2006年から掲載してきたライフログ「りぞあかぶろぐ」の第2弾です。




山手通りを渡って、桃園川緑道を進みます!

 

 山手通りを渡って、桃園川緑道を進みます。

 見出し画像は、塔の下橋。グーグルマップだと塔の下橋跡と掲載されていますね。暗渠化した川の橋は、果たして「橋」と言えるのか。

 哲学的な話となりますが。

 冒頭画像は、東雲橋。(しののめばし)

 左は、宮前橋です。

 欄干がそれぞれ違うのですね。

 

 

 宝仙橋の傍にあるかえで公園。いかにもオープンスペースですね。

 こういうところ、芝にできないですかね。

 でもメインテナンスが大変か。

 地元と協定を結んでとか。

 実践学園が緑道から見えます。

 次の橋は、金剛橋。「こんこうはし」と書いてあるように見えるのですが、果たしてどう読むのでしょう。

 

 

 金剛橋の傍にある宮前公園は、若干、緑がある公園になります。

 公園の円柱に、なんだか垂れ幕がかけられていました。

 緑道の反対側のマンションには、大黒様でしょうか?

 3つ目のスタンプポイントを目指しさらに歩みを進めます。

前の記事へ2024年度第2期街めぐりスタンプラリー(中野坂上・広尾)に行きました!記事一覧次の記事へ



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧