おばんです。
前回、撮ってきた白看を軽く紹介していきます。
1.矢祭町東舘駅前(R118)
このカタチは間違いなく白看であったでしょう。
ほらほら。裏面はホーローと呼ばれる、鉄板素材で出来ています。
ホーロー素材といえば、とちぎ県内でも警戒標識なども残っていたりします。裏面が黄色い標識はホーローですね。錆びやすい為にアルミ製の標識に変わってしまいました。
2.鮫川村
ムムム!!
キタコレ~
白看というより、茶看でしょうか(笑)
勿来の距離が細かいですね。
海に行きたいな・・・
3.浅川町磐城浅川駅附近(旧R118)
2年ぶりの再訪でした。前回はこの先の信号機だけ撮って帰ってしまいました(泣)
焼きおにぎりのような色合いがイイですね。
バイパスの開通によってか、距離が訂正されていたり、鮫の魚編が旧字体だったり。
4.小野町駅前
勿来と平を出している所がいいですね。今はどちらも「いわき」ですもの。
某旅番組で小野が紹介された際に、ちゃっかりコイツも映っていました。
ホーローです。
5.小野町夏井
「小野」の字が下手くそですねww
周りの風景に溶け込んでいます。
このあと、東和町(現二本松市)へ行ってきたのですが、それは次回にしたいと思います。
今回はここらへんで・・・
では。。。
前回、撮ってきた白看を軽く紹介していきます。
1.矢祭町東舘駅前(R118)
このカタチは間違いなく白看であったでしょう。
ほらほら。裏面はホーローと呼ばれる、鉄板素材で出来ています。
ホーロー素材といえば、とちぎ県内でも警戒標識なども残っていたりします。裏面が黄色い標識はホーローですね。錆びやすい為にアルミ製の標識に変わってしまいました。
2.鮫川村
ムムム!!
キタコレ~
白看というより、茶看でしょうか(笑)
勿来の距離が細かいですね。
海に行きたいな・・・
3.浅川町磐城浅川駅附近(旧R118)
2年ぶりの再訪でした。前回はこの先の信号機だけ撮って帰ってしまいました(泣)
焼きおにぎりのような色合いがイイですね。
バイパスの開通によってか、距離が訂正されていたり、鮫の魚編が旧字体だったり。
4.小野町駅前
勿来と平を出している所がいいですね。今はどちらも「いわき」ですもの。
某旅番組で小野が紹介された際に、ちゃっかりコイツも映っていました。
ホーローです。
5.小野町夏井
「小野」の字が下手くそですねww
周りの風景に溶け込んでいます。
このあと、東和町(現二本松市)へ行ってきたのですが、それは次回にしたいと思います。
今回はここらへんで・・・
では。。。
鮫川村は前回ノーマークでした。
また近いうちに福島入りしたいですね。
水郡線の野木沢駅近くにあった、デカイ3段白看は見事に撤去されておりました。。。
東館のこれは、確かに以前白看だったらしいです。
別のサイトでも掲載されていました。
鮫川の白看は国道交差点の南?側にありました。
実は、この旅で「棚倉」の存在を忘れており、棚倉の白看を逃してしまいました(泣)
次回は絶対!!行きたいところです。