おばんです。
今回は、お隣の県の案内標識についての記事です。
白看の撮影で、下妻に行った帰りに、県道357号〈谷和原・筑西線〉を通ったのですが、、
問題の標識その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/1aa4014dd4c04cb9106518bde4416216.jpg)
見た感じ、1世代前の旧型青看です。
↑宇都宮 筑西市街
桜川→
←結城
と書かれています。
よーく見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/ec8697b2764fac93e45a0c78634440e8.jpg)
ヘキサじゃない!耳が生えてます。
ねこミミです。(笑)
勘の鋭い方はもうお分かりでしょう。
実は、この道は平成8年に県道357号谷和原・下館線(当時)に制定されたようです。wikiより。
それまでは国道294号でした。
なので294のおにぎりの上に357のヘキサを貼った為、このようになったのでしょう。
ちなみに下館市の合併で筑西になったので、路線名も変更されました。
もう1箇所!!
問題の標識その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/5d3feb4c48788af86fc7cbcee86a506e.jpg)
↑筑西市街
つくば 下妻→
←宇都宮 真岡
もうここから見ても、違和感を覚えます。
ここもr357です。旧道とバイパスの交点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/e9368cb0d843a252b01ec2dbe978b1c5.jpg)
うーむ。「筑西市街」からはみ出していますねぇ。
左側のC 右側のe
どうみても 「下館市街 Central Shimodate」でせう。
工事のひとは、貼り替えの際に絶対に隠せないことに気が付いているハズ。
「まぁ、仕方ないね・・・」とでも言いながら貼ったのでしょうね(苦笑)
同様の訂正がされた標識を隣の桜川市でも確認しています。
果たして、改めて訂正されるのか・・・
では。。。
今回は、お隣の県の案内標識についての記事です。
白看の撮影で、下妻に行った帰りに、県道357号〈谷和原・筑西線〉を通ったのですが、、
問題の標識その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/1aa4014dd4c04cb9106518bde4416216.jpg)
見た感じ、1世代前の旧型青看です。
↑宇都宮 筑西市街
桜川→
←結城
と書かれています。
よーく見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/ec8697b2764fac93e45a0c78634440e8.jpg)
ヘキサじゃない!耳が生えてます。
ねこミミです。(笑)
勘の鋭い方はもうお分かりでしょう。
実は、この道は平成8年に県道357号谷和原・下館線(当時)に制定されたようです。wikiより。
それまでは国道294号でした。
なので294のおにぎりの上に357のヘキサを貼った為、このようになったのでしょう。
ちなみに下館市の合併で筑西になったので、路線名も変更されました。
もう1箇所!!
問題の標識その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/5d3feb4c48788af86fc7cbcee86a506e.jpg)
↑筑西市街
つくば 下妻→
←宇都宮 真岡
もうここから見ても、違和感を覚えます。
ここもr357です。旧道とバイパスの交点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/e9368cb0d843a252b01ec2dbe978b1c5.jpg)
うーむ。「筑西市街」からはみ出していますねぇ。
左側のC 右側のe
どうみても 「下館市街 Central Shimodate」でせう。
工事のひとは、貼り替えの際に絶対に隠せないことに気が付いているハズ。
「まぁ、仕方ないね・・・」とでも言いながら貼ったのでしょうね(苦笑)
同様の訂正がされた標識を隣の桜川市でも確認しています。
果たして、改めて訂正されるのか・・・
では。。。