◆白文鳥キティとベランダ園芸◆

  おもしろ、おかしい、小鳥とろべりあの日常!

雀のハゲハゲちゃんが落鳥しました、、、

2013年01月11日 19時44分22秒 | スズメのヤンバルくん
今日、11日11時半頃でした。

シャッターを閉めて、外出していて、帰宅した時でした、道路にうずくまる一羽の雀。

道路の真ん中、車のタイヤが通過しそうな所に、まだ暖かかったです、車に跳ねられたかと思いましたが、

キズはありませんでした。穏やかに目を閉じていました・・・

沢山の皆様の応援を頂いておりました。ありがとうございます。そしてとても残念な報告で申し訳ないです。



朝からスペシャル餌を何度も食べに来ていた雀さん達。

立ち去った後のフンを採取し、

先日の写真をプリントして一緒に獣医院に持参する予定でした。

夕方、会社のりえさんが、それらと亡骸を持参してくれました。

死因が解れば、そして他にも居るハゲハゲ雀ちゃんへの対応策が見出せればと思って。




後頭部から首まで毛が無く、尾羽は1枚になっていました・・・先日チャンスの神様になぞらえて「チャンスくん」と

名付けたばかりでした。





獣医さんに診て頂きました。(以下獣医さんとりえさんの会話)

「ハゲハゲ雀のチャンスくん」の死因について。

獣医さんのご意見

・「あぁ、この毛の少なさでは寒さに耐えることは出来ませんね。」

翼を広げ、羽毛をかき分けて診て下さいました。

・「体重は問題無いです、よく肥えていますよ」

・「皮膚病でもなく、ダニも見当たりません。」

・「おそらく、ホルモンのバランスが良くなかったのかもですね、はっきりとした原因は不明ですが・・・」

・「背中や尾羽に沢山の筆毛があります。もう数週間すれば、ふかふか~の毛になっていたでしょうに。」

・「ただ、野鳥ですからどのような菌を持っている判りません、人に感染する菌もありえますから
  人が触ったり、餌場を上にすると、そういった菌に感染し易いから気を付けて下さい。」

・「口の中も診てみたいなー、しかし口が開かないなー」



野鳥に餌を与えるにはやたら与えてはいけないのを承知で・・・

餌に添加する薬について聞いてみました。持参した写真も見てもらいました。

・「複数羽居るのですね・・・」

・「冬場は雀も食料が少ないから、寒い時期に体力温存の為にはかなりのカロリーを摂取しなくてはなりません」

・「はっきりした原因が判らないし・・・今まで通りフォーミュラーをムキエにまぶして与えるのがベストですかね」

先生も推奨する訳ではなく、しぶしぶと言いいますか、そんな表情だったとか、

野鳥の診断でしたので、診断料は無料でした。



先ほど、りえさんと一緒にチャンスくんを埋葬してあげました。


私自身、野鳥の自然死を見るのは初めてでした。

きっとどこかの野原やらで最期を迎えているのだと思いますが、チャンスくんが、いつもの電線で

最期を迎えたのは、シャッターが開くのを待っていて、待ちきれずにいたのだと思うと、

もう少し早く帰宅できていれば良かったと、残念です・・・

でも、第一発見で車にひかれることもなくて良かったのかな・・・



同じ症状の子があと数羽居ますが、とても元気なんです、首を伸ばすと毛はスカスカなんですけどね、

通常の状態では毛に覆われているし、きっとこの子達も筆毛なんだろうと思いますし、

なんとかこの冬を越してくれるかなと思っています。

まだまだスペシャル餌は続けます。


残念です、チャンスくんの冥福を祈りたいと思います。


苦肉にも今日はキティちゃんをお迎えして9年目のお誕生日でした、、、orz 忘れません。










にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへみんなで作る鳥の楽園とりっち

ガンバレ~雀ちゃんたち!

2013年01月07日 00時03分26秒 | スズメのヤンバルくん
倉庫の一番奥の脚立の上には箱に入れたココットがあります。

ココットの中にはムキエ(ひえ・あわ・きび)とフォーミュラー(小鳥のための高タンパク総合栄養パウダー)を

まぶしています。これで倉庫の床が汚れなくなりました^^;




まず最初にやって来るのはハゲハゲちゃん。





まるで双子~苦笑





引きつられて来るのは10羽くらいです。





















10


まぁ、、、賑やかに餌取り合戦ですぅ~


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22


23


24


25


26


しっかり栄養付けて元気になってねぇ~



にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへみんなで作る鳥の楽園とりっち(それぞれ別ウィンドウで開きます)

スズメちゃんのその後

2012年12月29日 18時22分54秒 | スズメのヤンバルくん
倉庫の一番奥、脚立の上に餌を入れたココットを置いてみた・・・



入り口のシャッターから5メートルくらい、入ってくるのは数羽の毛並みの良くないスズメちゃんたち、、、






まあ、毛並みだけじゃなくて、お行儀も良くない・・・(苦笑)






兄弟? 喧嘩しながらも、すぐに完食しちゃう・・・






でも、半分は床にばら撒いて、それに棚や脚立、品物はフンまみれ・・・アチャチャチャーーー






会社での話し合いの結果・・・ココットは撤去

不満げに、社内を見つめるスズメちゃんたち・・・



ココットが無くなると、入って来なくなりました。



羽が抜ける病気について調べてみたのですが、

・カビ、ダニ等の発生・寄生虫によるもの・肝臓機能の低下・ストレス




複数羽が同じ様な症状だから、たぶんカビ、ダニ、寄生虫の可能性大のようですね。


自身の治癒力で頑張るんだよー



12月30日、追記

棚の整理をして、必要な部分はシートを被せ、ココットの設置を再開しました。

毛並みのわるいスズメさんたち、今日も食べに来ています。




にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへみんなで作る鳥の楽園とりっち(それぞれ別ウィンドウで開きます)

最近あそびにくるスズメちゃん

2012年12月20日 19時35分06秒 | スズメのヤンバルくん
この2ヶ月ほど前から、朝から何度も来るスズメさんたちです。



会社の前半分は車庫兼物置、作業場を隔てる引き戸のすぐ近くまで入って来てます。



先頭を切ってやって来るのがこの仔雀?ちゃん。仮称、四男ちゃん



この仔、私がすぐ近くまで寄っても逃げません。(あ、尾羽があと2枚しか残ってない・・・

たまに、ぷるぷると震えます(親鳥から餌を貰う時のあの仕草です)

この仔が奥まで来ると何羽か引きつられてやって来るわけです。





一番左の仔がそうですが、頭は小さいし、頭髪は透け透け、そ嚢は見えているし、翼の下の背中辺りも

殆ど羽毛が有りません・・・

良く似た症状の仔があと三羽居ます、、、









この仔たちは、次男三男といったところでしようか・・・









最初は換羽か、まだ雛の成長期かと思ってましたが、この2ヶ月ほど状態が変化していないのです。

むしろ毛は少なくなる一方のよう・・・

なんとかね、してあげたいと思うのですが・・・

間違い無くなんらかの病気のようです・・・






夜7時ごろでも来ることがあります。

そのまま倉庫の棚でお休みしてもいいんだよー

この寒い夜・・・どこで寝泊りしているのやら・・・

残酷なようだけど、この冬は越せないかな、、、

ヤンバル君もここ2ヶ月ほど見なくなりました・・・

自然界は厳しいなっ



にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへみんなで作る鳥の楽園とりっち(それぞれ別ウィンドウで開きます)


尾羽の無い雀 ヤンバル君、二世か!?

2012年09月30日 00時29分29秒 | スズメのヤンバルくん
8月半ばから見かけなかったヤンバル君。ただ見つけることが出来なかっただけかもですが、



久しぶりに会社の前で見つけました♪





可愛いおしり~





あれぇ~~~なんだか若くなったような・・・





まだクチバシの付け根が黄色いし・・・幼鳥って・・・おかしいぞ





4月、5月の写真とじっくりと見比べてみました~





やっぱし ヤンバル君じゃないですよね・・・

単に尾羽が抜けているだけなのか?

はたまた、ヤンバル君の子孫なのか、だとすると尾羽の無い雀は遺伝するのか?

これからも要観察ですよね、


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへみんなで作る鳥の楽園とりっち(それぞれ別ウィンドウで開きます)