お久しぶりでございます。
キティちゃん、元気にしています~
とは言いましても今月で満11歳です。
9月には骨折をして完治しましたが、老いとともに不自由になったことがいろいろあります。
その一つに水浴びが出来なくなってしまったことです。
・片足でしっかりと止まり木に止まれない。
・かきかきがうまく出来ない。
・毛繕いが上手に出来ない。
・尾脂線にクチバシが届かない。
・高速ブルブル水飛ばしが出来ない。
2ヶ月前に「クチバシを研ぎました」の記事を書きましたが、あの時が自ら水浴びした最後でした。
あれからバードバスの入口に止まっては入ろうか入ろまいか・・・悩んでいる様子ばかりでした。
たまにチャポン~って入るのですが、バシャバシャ~とはしませんでした。
まあ、水に下半身だけ浸けるのもお尻付近の汚れだけは取れていたようです。
一週間ほど前から強制的に水浴びしてもらうことにしました。
半身浴もしなくなっていました。
お尻付近も汚れが目立ってきました。
文鳥が水浴びしないと、他にも支障がありました。
よく見て頂くと、下嘴の左付け根が汚れて固まってきました・・・
食事をした時の食べカスと唾液がまざって毛細管現象で付け根に堆積したのではと思われます。
結構楽しそうに泳いでいるでしょ~
もう一週間ほど毎日お昼に水浴びさせています。
けど、まだクチバシの付け根の汚れは完全に取れていません。
痛くないように注意してクチバシの部分も洗ってあげています。
最初はとても嫌がっていたキティちゃんですが、最近はこの後もドライヤーで乾かしてくれるのも理解していて
楽しんで水浴びしているかのようです。
昔のように水を弾かなくなっています。
火傷させないように注意してドライヤーしています。
きっと気持ちいいのでしょうね~
壷巣に戻って気分良さそうです。
一週間ほど前はクチバシやアイリングの色がとても薄くなっていたのですが、このところ随分と良くなりました。
それでもまだ薄いですが、、、
きっと水浴びと血行には関係があるのだと思います。
(それぞれ別ウィンドウで開きます)
キティちゃん、元気にしています~
とは言いましても今月で満11歳です。
9月には骨折をして完治しましたが、老いとともに不自由になったことがいろいろあります。
その一つに水浴びが出来なくなってしまったことです。
・片足でしっかりと止まり木に止まれない。
・かきかきがうまく出来ない。
・毛繕いが上手に出来ない。
・尾脂線にクチバシが届かない。
・高速ブルブル水飛ばしが出来ない。
2ヶ月前に「クチバシを研ぎました」の記事を書きましたが、あの時が自ら水浴びした最後でした。
あれからバードバスの入口に止まっては入ろうか入ろまいか・・・悩んでいる様子ばかりでした。
たまにチャポン~って入るのですが、バシャバシャ~とはしませんでした。
まあ、水に下半身だけ浸けるのもお尻付近の汚れだけは取れていたようです。
一週間ほど前から強制的に水浴びしてもらうことにしました。
半身浴もしなくなっていました。
お尻付近も汚れが目立ってきました。
文鳥が水浴びしないと、他にも支障がありました。
よく見て頂くと、下嘴の左付け根が汚れて固まってきました・・・
食事をした時の食べカスと唾液がまざって毛細管現象で付け根に堆積したのではと思われます。
結構楽しそうに泳いでいるでしょ~
もう一週間ほど毎日お昼に水浴びさせています。
けど、まだクチバシの付け根の汚れは完全に取れていません。
痛くないように注意してクチバシの部分も洗ってあげています。
最初はとても嫌がっていたキティちゃんですが、最近はこの後もドライヤーで乾かしてくれるのも理解していて
楽しんで水浴びしているかのようです。
昔のように水を弾かなくなっています。
火傷させないように注意してドライヤーしています。
きっと気持ちいいのでしょうね~
壷巣に戻って気分良さそうです。
一週間ほど前はクチバシやアイリングの色がとても薄くなっていたのですが、このところ随分と良くなりました。
それでもまだ薄いですが、、、
きっと水浴びと血行には関係があるのだと思います。
(それぞれ別ウィンドウで開きます)
ずっと会いたかったんですよー(*^^*)
11歳になるのですね
キリッとした美人さんなのでお年を忘れてしまっていました
入浴は血行も新陳代謝も良くなるばかりではなく入浴好きな文鳥にとって精神衛生上とってもいいのだと思います
ろべさんにこんなに愛されて幸せですね~(#^.^#)
おめでとうと、これからも元気で過ごしてね。クールビューティーさは相変わらずだけど、
確かにお写真で見る顔色(アイリング)は優れない感じですね…
小鳥ちゃん。体が小さいので高齢になってくると、
どうしても肝臓に負担がかかり、かつ、ホルモンの関係で
体温調節も上手く出来なくなってきたりしますから…
早い話、老化なので…しょうがないと言えばしょうがないのですけど。。。
でも、ろべりあさんの愛情で温かく包み込まれ、キティちゃんも幸せだと思います!
今年は寒い冬になりそうなので、例年よりも温かくしてお過ごし下さい!
広いお風呂で血行促進! 保温で体力温存!
ろべりあさん、頑張って下さい!
一週間ほど前はぜんぜん元気が無くてアイリングは白くなっていました、、、
スペシャルご飯はモリモリ食べていたのに・・・老いには勝てないと思ってました。
でも今日の水浴びは楽しそうでしょ♪
キティちゃんにとって毎日の楽しみが出来てまだまだ年には負けないわよって感じです^^
のりみさん、また来てね華麗な文鳥泳ぎを披露しちゃいますから~キティ
満11歳です。ライゾウ君に負けじと長生きしてほしいと思っています^^;
貴重なご意見ありがとうございます。
そっかー、精神衛生上もありますよね!
バードバスの入口でジダンダ踏んでいたキティちゃんの気持ちが今になって良く分かる気がします(汗)
もう少し早くから強制入浴してあげればよかったと反省^^;;;
昨日は、入浴の後私の手の平の中で毛繕いしたりカキカキしていました♪
カキカキする時、私の手の平に身体を横転させて身をゆだねていました。
こうすれば自由に転がってでもカキカキできます。・・・なんだかね・・・
とても愛おしくて・・・
いつも感謝しています。
一週間ほど前はどうなるかと思いました。アイリングは真っ白・・・汗
骨折以来、ケージの位置はキティを手前に、プリンは奥にしていました。
いつでも対応できる為でしたが、完治してからとてもキティちゃんが神経質になっていることに気付きました。
あまりにも頻繁に私たちが覗き込んだり手を差し出してみたり・・・ちょっと苦痛だったようです。苦笑
で、位置を昔通りのキティを奥にしてみましたら気分が落ち着いたようなんです。
ケージに手を入れるとすぐに手の平に乗ってくれるようになりました♪
精神的なことも、ちょっとしたことでストレスになったりと、今回気付きました。
水浴びも強制的ですが、これも信頼関係なのでしょうね。
楽しんで水浴びしてくれるようになって良かったです。
やはり血行促進にも役立っているのですね、安心しました!
そう、この冬は特に寒いですよね。夕方に別部屋に移動時も前もって暖房を利かせてから移動するようにしたり
バスタオルを濡らしてぶら下げると湿度が10%以上高くなることが分かりました。ぬくぬくしっとりです。
昼間の作業場も若干暑い目に温度設定したりしています、お昼過ぎに出勤してきたりえさんが「暑い~!」って
エアコンのスイッチ切ります・・・苦笑
それでも室温25度くらいです。キティちゃんのケージにはヒヨコ電球を常備。
夜は特製おやすみBOXで27度キープです。
はい、これからも頑張ります。いつも応援ありがとうございます。
ももは今日も保温生活です。
でも少しずつペレットを食べ始めました。
羽も膨らませていて鳴きませんがが快復を信じています。
ろべりあさん キティちゃん プリンくん。
楽しくてあたたかいブログにお邪魔させて頂いてとても幸せな気持ちになれました。
ありがとうございます。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
獣医さんの記事拝読させて頂きました。
卵詰まりではかなっと分かっただけでも一安心ですね。
原因がよく分からないというのは不安はつきないですが
年末のお忙しい時期に家族皆さんで看病してあげていらっしゃる!
きっとももちゃんに愛情が伝わっていると思います。
頑張ってくださいね、私も応援しています。
私も子どもが三人、末娘も26歳、みんな遠方に住んでおります。
この年末は誰からも連絡がなーい・・・苦笑
のりみさんのブログ拝見して、いろいろ懐かしく思うことも♪
のりみさん家の皆様も良いお年をお迎え下さいね。