完成したサイクロン集塵機です。
塗装もしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/f8d78de730c7ffae22e03baa83538f42.jpg)
サイクロン本体とバケツはビニールテープで3回ぐるりと回して固定しただけですが
気密性がいいし、そんなに面倒でもないようなので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/aafc0f3be0050d47d50ee27bbc9e72fd.jpg)
目的は、サンド(アルミナ)の回収とダスト(ガラスの削りカス)の分離です。
サンドは繰り返し利用したいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/8ca1ecff5e85d95c05fd0a3263823beb.jpg)
理論的には、サイクロン及びバケツ内で渦巻くサンドとダストの比重の違いで
サンドが外側、ダストが内側を渦巻くのでは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
整流筒の内側からダストだけを青いペールに吸い込む・・・予定なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/f72b3b2d697594eb060965fb68d23e90.jpg)
ありゃ
随分ダストが混ざってしまってますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
バケツの底にはペットボトルをテープで固定してみました。
中心部と外周の溜まり具合を確認したかったのですが、ブラスト終了後
キャビネットに溜まっていたサンドを振り落としてしまったのでその検証は無理でした(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/969ecfa5ef91ce38ad280c52ed7b037d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/2b9fd51979225ec9303eef30fa285c8d.jpg)
ダスト側のフィルターはインスタントレモンティーの入っていた空缶です。
フタがタッパになっていて取り外しが簡単です。内側には殆どダストは侵入して
いなかったです。フリースの生地を紐で縛っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/df6c7c25a50a8a54a38930a55472e838.jpg)
10個のグラスをブラストしましたが、思っていたよりダストが少ないなぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
問題は、整流筒の長さかもです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
↓使用後のアルミナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/c1953d670cad0ee8bc59345f7ccbdb2f.jpg)
ブラスト前にバージンのアルミナの重量は380グラムでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
軽くなると思っていたのに、意外や意外!!
う~ん。砂の隙間にパウダー状のダストが入り込んでいるのでしょうね。
23グラムの差、この容器の10杯分くらい使用したから230グラム以上の
ダストが混ざってる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
効率よくダストを除去出来ていないのは分かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今度は整流筒の長さを変えてみますわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
瑠璃被せガラスに白文鳥を彫りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/683c2a28a30e64cbf252a2c25b4f0322.jpg)
ランキングに参加しています。ポチッとクリック応援よろしくです。
![にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ](http://birds.blogmura.com/bunchou/img/bunchou88_31.gif)
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/kozakura88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ](http://art.blogmura.com/glassart/img/glassart88_31.gif)
(それぞれ別ウィンドウで開きます)
塗装もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/f8d78de730c7ffae22e03baa83538f42.jpg)
サイクロン本体とバケツはビニールテープで3回ぐるりと回して固定しただけですが
気密性がいいし、そんなに面倒でもないようなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/aafc0f3be0050d47d50ee27bbc9e72fd.jpg)
目的は、サンド(アルミナ)の回収とダスト(ガラスの削りカス)の分離です。
サンドは繰り返し利用したいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/8ca1ecff5e85d95c05fd0a3263823beb.jpg)
理論的には、サイクロン及びバケツ内で渦巻くサンドとダストの比重の違いで
サンドが外側、ダストが内側を渦巻くのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
整流筒の内側からダストだけを青いペールに吸い込む・・・予定なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/f72b3b2d697594eb060965fb68d23e90.jpg)
ありゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
バケツの底にはペットボトルをテープで固定してみました。
中心部と外周の溜まり具合を確認したかったのですが、ブラスト終了後
キャビネットに溜まっていたサンドを振り落としてしまったのでその検証は無理でした(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/969ecfa5ef91ce38ad280c52ed7b037d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/2b9fd51979225ec9303eef30fa285c8d.jpg)
ダスト側のフィルターはインスタントレモンティーの入っていた空缶です。
フタがタッパになっていて取り外しが簡単です。内側には殆どダストは侵入して
いなかったです。フリースの生地を紐で縛っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/df6c7c25a50a8a54a38930a55472e838.jpg)
10個のグラスをブラストしましたが、思っていたよりダストが少ないなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
問題は、整流筒の長さかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
↓使用後のアルミナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/c1953d670cad0ee8bc59345f7ccbdb2f.jpg)
ブラスト前にバージンのアルミナの重量は380グラムでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
軽くなると思っていたのに、意外や意外!!
う~ん。砂の隙間にパウダー状のダストが入り込んでいるのでしょうね。
23グラムの差、この容器の10杯分くらい使用したから230グラム以上の
ダストが混ざってる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
効率よくダストを除去出来ていないのは分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今度は整流筒の長さを変えてみますわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
瑠璃被せガラスに白文鳥を彫りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/683c2a28a30e64cbf252a2c25b4f0322.jpg)
ランキングに参加しています。ポチッとクリック応援よろしくです。
![にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ](http://birds.blogmura.com/bunchou/img/bunchou88_31.gif)
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/kozakura88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ](http://art.blogmura.com/glassart/img/glassart88_31.gif)
![みんなで作る鳥の楽園とりっち](http://torich.jp/img/link_88_31.gif)