![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/199a790894033a13a127a3dd0661258b.jpg)
仕事があるから、残業続きだと愚痴ることができる。
新しい部署だから、新しく開発しなければならない仕事がある。
仕事があるから働くことができる。
働けるってよいことだ。
先日、仕事場のある方が、コミュニケーションについての言葉と言って、
「天国ことば」というのを紹介された。
???と聞いていたら、
「ありがとう」「よろしくおねがいします」「うれしい」などの肯定的な言葉だった。
肯定的に物事をとらえることで前向きになれるということらしい。
以前何かの機会に聞いた言葉に、
「働く」ということは「傍・楽」という意味もあるよ。
傍の人を楽にしてあげるということだというのです。
う~ん、誰か私のために働いて~。
残業続きで、本日は、ロンきゅ~ん父の顔を見に行けなかった。
昨日行ったときは、足がパンパンになっていて、
義姉と二人、足裏マッサージをしてあげた。
15分くらいしていたかな、そのうちにしわが出てきたので、
少し、リンパの流れがよくなったような気がした。
マッサージオイルを持ってきてしてあげたらどうだろうね?
と聞くと、義姉が、それいいかもねといった。
ロンきゅ~んは、アロマに興味はあるが、あまり詳しくないので、
万能と言っていたラベンダーで試してみようかと思っている。
ラベンダーというと昔、父が、
ベランダをベランダー色にしようかといったことがあったなと
ふと思い出しおかしくなった。
父は、冗談で言っているのか本気なのかよくわからないような
すっとぼけたところのある人だった。
今は、そんな冗談も言えず、意識があるのかないのかわからない状態で
毎日を過ごしている。
母は、父がいないことを時々忘れるらしく、
「お父さんがおらんちゃけど…」
と言ってみて、アッという顔をして、
「入院しちょっとじゃったね。」
と、思い直したかのように言う。
父がいないことで、昼間話す人もいず、認知症も進む?かも。
なので、うちにいるときは、できるだけ話をしようと思っている。
しかし、自分の部屋に帰ると、猫さんたちが、わらわら寄ってきて
「帰ってきたら、まず飯。それから、猫じゃらし~」
と、口々に言うので、ついついそっちを先行させていると
いつの間にか母はお休みタイムに入って、おしゃべりができなくなる。
残業をしないでよくなるように仕事を振り分けなくちゃね。
5月の連休明けには、少し楽になるとよいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/49fd39319b6806408b63587cd7d09ea6.jpg)
新しい部署だから、新しく開発しなければならない仕事がある。
仕事があるから働くことができる。
働けるってよいことだ。
先日、仕事場のある方が、コミュニケーションについての言葉と言って、
「天国ことば」というのを紹介された。
???と聞いていたら、
「ありがとう」「よろしくおねがいします」「うれしい」などの肯定的な言葉だった。
肯定的に物事をとらえることで前向きになれるということらしい。
以前何かの機会に聞いた言葉に、
「働く」ということは「傍・楽」という意味もあるよ。
傍の人を楽にしてあげるということだというのです。
う~ん、誰か私のために働いて~。
残業続きで、本日は、ロンきゅ~ん父の顔を見に行けなかった。
昨日行ったときは、足がパンパンになっていて、
義姉と二人、足裏マッサージをしてあげた。
15分くらいしていたかな、そのうちにしわが出てきたので、
少し、リンパの流れがよくなったような気がした。
マッサージオイルを持ってきてしてあげたらどうだろうね?
と聞くと、義姉が、それいいかもねといった。
ロンきゅ~んは、アロマに興味はあるが、あまり詳しくないので、
万能と言っていたラベンダーで試してみようかと思っている。
ラベンダーというと昔、父が、
ベランダをベランダー色にしようかといったことがあったなと
ふと思い出しおかしくなった。
父は、冗談で言っているのか本気なのかよくわからないような
すっとぼけたところのある人だった。
今は、そんな冗談も言えず、意識があるのかないのかわからない状態で
毎日を過ごしている。
母は、父がいないことを時々忘れるらしく、
「お父さんがおらんちゃけど…」
と言ってみて、アッという顔をして、
「入院しちょっとじゃったね。」
と、思い直したかのように言う。
父がいないことで、昼間話す人もいず、認知症も進む?かも。
なので、うちにいるときは、できるだけ話をしようと思っている。
しかし、自分の部屋に帰ると、猫さんたちが、わらわら寄ってきて
「帰ってきたら、まず飯。それから、猫じゃらし~」
と、口々に言うので、ついついそっちを先行させていると
いつの間にか母はお休みタイムに入って、おしゃべりができなくなる。
残業をしないでよくなるように仕事を振り分けなくちゃね。
5月の連休明けには、少し楽になるとよいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/49fd39319b6806408b63587cd7d09ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/2fc25f3572433f729da40ec64a1ca57f.jpg)
忙しいとは心をなくすと書きますよね。
傍らの人を楽にするために心をなくす。
本末転倒だなんてことはわかっているけど、
それが許されないこの世の中。
トラネコに大変ショックなことが起きました。
ずっと暇になりそうです。詳細はここではかけません。メールしますね。
お父様、お母様とたくさん話をしてあげてください。
私も父の言動がおかしくなったとき
ムスメとしてはつらかったけど、
脳血管系の認知症だったのか、
病院からホームに入って
気持ちが安らいだら随分持ち直しました。
不安をなくしてあげるだけで
違うものなのだなと思います。
でもご老人は自分のプライドや遠慮や
やってきたことだったりすると、
不安が何かがわからなくなってくるんですよね。
むつかしいですね。
お母様は一緒にネコちゃんを触れないんですか?
面倒を見る対象があるとしっかりすることがありますよ。
(実際しなくても)
でも経験からいくと、なにより
ロンきゅ~んさんが疲れないことです。
なるべく人の手を借りることです。
ゴールのない世界ですから。
私も介護がきっかけになって、
いろいろ病気に
なったかなという気もありますもん。
気を楽に、仕事も程々に。
自分に一番大切なのは仕事じゃないかもしれないですね。
がんばってください!
楽しいと思うことにします。
実際、つらいと思うことはあまりないので。
って、ロンきゅ~んは、元来鈍いようです。
母は、猫大好きですが、ロンがすりすりしすぎてリューマチが痛いと言うので、
たまにしか、遊んでもらえません。
今、外に居ついているキジネコさんがいて、
母を見かけると、餌をねだるのでやっていると言ってました。
トラネコさん、きつい時にありがとう。
晴れない明日はないということを信じて
お互いに今を生きましょう。
そうそう、父の病室が昨日、変わっていて、
新しい主治医というのが研修医さん。
ちょっといいですかと、父のこれまでの病歴を聞くからおもわず、「しっかり、情報交換してください。」と言っちゃいました。
ほんと、人の命を預かってるんだから、まあ、大変なのはわかるけどね。もっと、勉強せんね上の人たちにいろいろ聞けよと思わず言いたくなりました。(笑)
これ、職業病?
マオちゃんの毛吹きもGOOD!
忙しいと生き甲斐を感じるのはワタシだけ? (汗)
愚痴をこぼしそうになると 「生きているからこんなことが出来る」 とか
「生きているから忙しいんだ」 と自分に言い聞かせています。
けど、毎回うまく行くわけじゃない… (苦笑)
お父様、お母様、ご職業が変わった大変さ、
波が次々と押し寄せてくるようですけど、
冷静さを保ちつつどこかでガス抜きできるところを…
ってか、明日でしょう? (⌒ー⌒)
自分のことのように、ものすごく楽しみです!
ちょっと疲れた日常に刺激的なスパイス♪
ついにロンきゅ~んの夢がかないました。
来ましたです。
着きました。
1時過ぎに迎えに行きました。
ちょっとおっかなびっくりでしたが、
もう、マオさんとエディさんに見守られています。
かわいい~