
主人の会社の方から土佐のお土産を頂いた、
「船中八策」
- 一策 天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事
- 二策 上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ決スベキ事
- 三策 有材ノ公卿諸侯及天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ、官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有名無実ノ、官ヲ除クベキ事
- 四策 外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事
- 五策 古来ノ律令ヲ折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事
- 六策 海軍宜シク拡張スベキ事
- 七策 御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守護セシムベキ事
- 八策 金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事
ウィキペディアより
私は飲まなかったので味はわからないが辛口のようだ。
読んでるとなんか頭が痛くなったぁ~
結局意味は半分も理解出来ない・・・
オバかな私・・・(/_;)
私は、ご近所様から未だ土の付いたメチャメチャ大きな櫻島大根を頂いた・・・どう扱えば良いのか?未だ勝手口に鎮座~(;^_^A
そと一緒にメチャ小さい桜島ミカンも・・・可愛いから観賞には良いけど~正直愛媛ミカンほど美味しくない~^m^;
見比べて「負けた」って?(笑)
立派な桜島大根ですかぁ~…ぜひ写真アップしてくださいな~。
大量のおでんか漬け物でもしますかぁ?
食物繊維たっぷりでいいですよねぇ~…
頑張ってねぇ~。
久しぶりに目にした八策です。
文にすると難しいけど、竜馬は口頭でわかりやすく
説いていたのでしょうねぇ。
土佐のお酒は冷でグビグビと豪快に飲む印象があるのね。甘口でも辛口でも竜馬物ならどちらでも飲んでみたい~。文字のデザインもカッコいいなぁ。銅像写真がついているみたいね。
ホント、龍馬物なら飲んでみたいし、食べてみたい、
お土産業界もよく知ってますねぇ~
土佐は何かと龍馬物が多い…
さすが人気ナンバー1ですよね、
空港の名にまでなってますからねぇ~…
八策…原文の印刷物(本)があったなあ~…
アップしますねぇ~
龍馬関連ですか~。
そーいや、「篤姫」の初回を観ながら、
この島津公、つまり斉彬が藩主のままだったら、
幕末はまた変わったかな~と、
以前の大河「翔ぶが如く」で久光公を演じた高橋英樹さんを見ながら、ぼけーっと考えてました。
当時は海軍が大事だったんですよね~。
まさか重油なんてものが現れ、空をステルスなんて戦闘機が飛ぶことになるとは、龍馬も思わなかったんでしょう。
イージスの重要機密を平気で洩らしてしまう自衛隊員を、龍馬はどう思うでしょうか。
私も篤姫観ました、
斉彬がもっと永く生きていたら、幕末ももっと面白かったかも…
そんで龍馬も生きてたら、そら歴史は変わってたでしょねぇ~、
斉彬も龍馬も現代に生きていたら…
きっと嘆くでしょうね、そんでもってなにかやらかすかも…