どうせ迷路なら♪

吐き捨てる場所です

花火と重曹ぶき

2015-07-27 19:56:23 | 日記
グーさんから一年前の記事が相変わらず届く。

クリックすると何か思う。

というか、毎日のように書いていることに驚く。


それがなんだか、過去の私からの励ましのようで・・ときに。

また、書いてしまう。


辛いことも吐き出していても。それはそれで。一年生きたのだと思う。


今年の花火は先週の土曜日25日。

去年は初級検定とKに苦しめられていたんだと思う。

半年たとうとしていて、ということは、もう一年半だ。


思いがけず、S崎さんが辞めることになり・・複雑な思いでいつつ

自分の毎日でいっぱいだ。

アルコールは増えている。また検診がくる、気をつけないと、減らさないと。



花火、日曜日がその土曜日と同じ内容の仕事で、気もちに余裕があった。
白熊アイスを買って、Eちゃんの車を見つけて、だんなと出待ちしてみたり。

ジュピターとともに、クライマックスを迎えた今年の花火。

その時座った、浜の30センチほどのコンクリート塀のように

綱渡りと言うにはちっぽけな私の、綱渡り労働。



日曜日26日。

お義母さんのためにバーベキューをした。

冷やしうどんとじゃがバターと塩辛!(これが息子にしか分かりえないつぼ)

食べているのをみてうれしかった。


月曜日27日。

朝から調子が悪くて、34度越えの居間でたたんだ布団につっぷして

うつらうつら。




月のモノの前そのせいか、目をそらしている不安のせいか。


でも、目を凝らしてみたところで、未来は誰にも見えない。


まして、いいことなど考えないのだから。


一歩一歩、一秒一秒人生を踏みしめて進むよりないのが、また日記。



明日、労働先のシューズに穴が開いたので

近いうちに(いえないかもしれないので)は、言おう。




うなぎ

2015-07-25 19:19:49 | 日記
朝からスーパーは満員。

すき焼き用の?ホットプレートにたれを水で割ったもの?で

匂いを拡散させている!

たまらないね。

高いなと思ったけど、

お米をもらっているお礼に、実家の親に差し入れ。


別のスーパーで地場産うなぎを注文してあったようだけど、

置いてきた。


義理の親たちは、高級ないいものを食べるので、昔からの魚屋さんで

買ってくる。


差し入れなんて、短時間でも収入がなければきっとできないから

先のことを考えて(私の思考の悪い癖で)、出来なくなることが怖くて

やめて置こうかと思ったりもしたけど

できるときにできることをしようと


今に集中することを、また心がけてた。



実家の親は、食事のバランスが昔からいいので、割と大病がない。

野菜も、魚も肉も。牛乳に、果物。枝豆。



お義母さんは、今食べることが出来ない。

そしてそれに余り、危機感を覚えていない。


異常がないといわれても、心臓が悪いのだ、血管が細くなっているのだと

言い張る。



今日は食べれた、と言う日の食事。


きゅうりの酢の物(少し)・ブドウ(少し)・巻き寿司(2・3個)


全然野菜がたりない。。。


それでは体調も崩すし、心臓の拍動だって乱れるのに。

栄養が足りていないのだ。






自分の親ではないので、強く言えるわけがナイ。


何か考えてあげられるだけでも、今の私は、ましかもしれない。

感謝を忘れてはいけない。

コミック

2015-07-22 17:48:10 | 日記

塞いではいるけどましなのかな  今日はそう思う


北斗の拳、聖星矢?、



少女の頃はりぼん・・・

二宮和美さんだっけ?はまったこともあった。


大人になってからは、人間交差点やブラックジャック


ワンピース、コナン、スラムダンクとか?余り知らない。てか、読まない。


長いな。。調子いいってことかな。


そうそう、そんな私が読んでいる唯一のコミックがね・・・

タイムリーで、だからかぐっときて、でも私のために書いているわけじゃないから

少しは、皆そんなものなのかなって、すくわれる。


こんなの書いてある。


寝る前とか
あーすればよかったとか、あれは失敗だったとか
クヨクヨしがちでーいつも


だけど結局どーやったって そう思うんだから性格上
・・今だけど
いまをめいっぱいやるしかないなって


いっぱいいっぱいないまを・・・
さらしものにして
生きているというか・・・



これをきいた主人公。。。


コドモの私

オトナの私

何とか乗り切ってくれて今がある


いま?

いまもくだらないオトナで

いっぱいいっぱいだけど 生きてる




ロボットおばちゃん

2015-07-18 21:24:40 | 日記
ロボットおばちゃんとして

私は職場でいる

忘れちゃいけない


人間のプライドとか仲良くなりたいとか

そんなこと思っちゃいけない


生きるための仕事だから


アンドロイドみたいに



しゃべらないよね

コミュニケーションできてないよね

言わないからさぁ

連絡先も知らないよ

誰か仲のいい人いんの?



そんなのもう言われてましょう。




「ま、ぼちぼちやってくれればいいじゃないっすか。」
「ノルマこなしてくれりゃ、いいんすよ」
「そんなに、激しいミスもないしね」



都合よく使われるロボット。


結局そういう、選びようのナイ、人が足りない職場で

私は生きる。





若い子にそんなこと、いってもらえるなんて、おばちゃんだから、って。

若いと、なにかと、ネバならぬ、になる。



変わり者として


働けるだけ働きたい。





あと、6年で社会人になってほしい。


学費が必要となりそうだから、今のところで・・・いれれば理想


更年期に差し掛かる頃まで。



親は80を超える。




お金がやっぱり必要だし。ね。



生きるって、皆、大変なのかな?




そうでもないひともいるだろうと思う。


そんな事ないというのは、人間は現状に満足しない、からだ。


より・・・何かを求めるから。



こんな、底辺のあがきを一生知ることがないからだよ。

同級生

2015-07-17 22:45:26 | 日記
同じ42歳のママさんが

すごい人だと知った。

お寺の娘さんで、保育士なのは知っていたけど。

今は介護士。


尊敬しているお父さんがなくなって介護の仕事。



PTAなんかも率先してやる人、できる人。



今度は、児童文学ですって。


どんだけ、立派なのかな。皆。



ひがみ根性です。



私は、必死で生きるだけ、パートのどろどろした人間関係に悶絶しながら


ただただ、生きるだけ。笑っちゃう。凹んださ。



でも、ちょっと、そんな生き方だって、どこにでも転がってる。




立派ではなくても、一生懸命生きる、それじゃダメかな?