白ねぎ!
鍋料理にはかかせない食材!!!
緑の葉は、ビタミンA ビタミンCが含まれ
白い茎には、カルシュムが含まれている。
そんな白ねぎさんですが、素敵なお名前が付いているんです。
ほんとに、素敵なお名前です。
ほんとに...
それでは、紹介しま~す。
殿方様方、くれぐれも惚れ込まない様お気をつけくださいませ。
エントリー1番!
やわとろねぎ やわくてとろ~ってしてる白ねぎ???
う~~~ん食べた~ぃ
お鍋に入れたら、きっととろ~んってなるんだろうね。
おいおい!そこのおじ様、顔がとろ~んってなってるよ~
エントリー2番!
色白ねぎ 色白な白ねぎ???
って、白ねぎはしろいっしょ!
黒かったら、黒ねぎ~ぃ。 Byクロちゃん
エントリー3番!
やわ肌白ねぎ やわ~い肌の白ねぎ???
ん~~~もぅ~たまらん!
そこのおじ様達!よ、よだれが~。
食べてみた~ぃ。うんうん!
やわ肌になれるかも?????
さぁ~最後のエントリーですよ。
エントリー4番
しもにたねぎ え~~~???
今何て言った~ぁ?
下ネタやないよ~~~~~。
そんな聞こえた人~~~?
はい!スケベ~です。
すみません!しもにたさん。
ほんとは、下仁田ねぎっていいます。
上の写真のねぎがそれです。
江戸時代に、殿様にも献上していた由緒ある白ねぎだそうです。
群馬県の西部に位置する地域で作られています。
以上、出揃いました。
さぁ~皆さん!どれがお好み?