![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/9ec632548382ae6b74b58461e965c05a.jpg)
フロックコートの内側にあんな襟元白い
オーガンジーのふわふわ襟で。
黒いリボンタイで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/7be1a3479cae8e9b815ac8e2c919f44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/a2c28a5c39e0c267610e263c0d5e3ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/5fd7f78ae4b5e86caa1ec313cfc2fe9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/1f21e4fc57d2a9d98e161bc3ad71430b.jpg)
イギリス留学時のインバネスコートを羽織った
着物姿も可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/3fc673eb77dba15dc4ea7d1bb6063159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/a15b749f9f887afa74d352308a936939.jpg)
髷を落とす前の春馬くんがすごく猛々しいだけに
よけい可愛く見える。
可愛いわ~~。友ちゃん。
最後のリキはいる演説の時でさえ。
**********************
トレードマークの山高帽について。
Wikiより。
★概要
堅く加工したウールのフェルト製の帽子で、
半球型のクラウン(帽子の山の部分)と
巻き上がったブリム(帽子のつばの部分、
ブリムが平らなものもある)が特徴。
(他に絹やカシミヤ、綿、ポリエステル等がある)。
クラウンの高さやブリムの反り具合は
時代ごとに流行がある。
★春馬五代様の帽子はブリムがあまり
反り上がってませんね。
色は黒が基本色だが、グレーや茶系統の物も
ポピュラーである。
他に赤や青、紺、白など様々な色が存在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/9ec632548382ae6b74b58461e965c05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/e516282fb31de7f6d37889f3c5d16145.jpg)
★歴史
山高帽(ボーラーハット)は後にレスター伯爵となる
トーマス・コーク卿のために1850年に
イギリスで初めて作られた。
ロンドン・セントジェームス街の帽子商は、
顧客であるトーマス・コークが馬上で低木枝から
頭部を保護できるようなアイアンハットという
堅い帽子をデザインして、試作品の作成を
サザクに工場を構える帽子製造業者
ウィリアム・ボーラーに依頼。
ボーラーが帽子の試作品を完成させた。
**************
この作品で、ずっと見たかった
春馬氏書生姿が、イギリス留学時に
見られたのでした!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます