風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

道心寺での縁日寄席

2025-01-13 | 落語、浪曲、講談、

朝、Xを見ると道心寺縁日寄席のお知らせで、豊来家大治朗さんの獅子舞があると!

天台宗道心寺の住職である露の団姫(まるこ)さんは、落語家でもあります。

新年早々縁起ええですね…高速道路走って🚙で50分。行ってきました。



受付してはったのは息子さんですね。聡明なお顔でした。お寺のお下がりをいただきました。

露の団姫さんの本にサインしていただき、2階へ。本堂とその横に高座の舞台があります。



◎桂笑金さん「有馬小便」このお噺聴くのは3回目かな。お寺の有り難い舞台で汚い噺しですみませんと断り入れてから。有馬温泉のお客に2、3階から竹の筒におしっこさせてお金もらう仕事。想像しただけで…😆

◎露の棗さんの代演で豊来家大治朗さん「獅子舞」頭を、『家内安全〜』とカミカミしてもらいましたよ。



◎笑福亭生寿さんお得意の「狐芝居」夜の山中で狐が芝居をしているのを観ていて辛抱たまらず、花道を…実は武士に化けた芝居好きの狸でした。このお噺し、小佐田定雄先生作。

露の団姫さん、大治朗さん、生寿さんのトーク。

大治朗さんと生寿さんの髪の毛の話が楽しかった。加美乃素、うちの父も使ってました。
髪の毛を気にされている生寿さんの頭を大治朗さんが、獅子舞でがぶり!



ミスター最前列のIさんも来られてました。
楽しい寄席でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリテ亭落語会に出演

2025-01-11 | 趣味の落語
毎月第2土曜日開催の「パリテ亭」に出演しました。

露の都教室の生徒主催の素人落語会です。


センターのロビーにはお正月飾り付けがしてありました。


出演者4名、出囃子のCD係り、お茶子、司会、受付そして全員で会場の設営。

写真係りはいつもMさんのご主人がしてくれます。

高座の後ろに黒板があり気になっていたのですが、Sさんから使わなくなったカーテンをもらい受けましてと後ろ幕に使わせてもらいました。

リハーサルで出囃子のタイミングを合わせます。



今日は、正座できない『善哉亭あずき』さんは高座の前に椅子を置いて。

『橘文吉』さんは見台を使用。

『都亭ペンギン』さん、私『都亭るんば』は座布団のみ使用で。

前日…何年ぶりかで、なにわ相撲甚句会の会長さんから年賀状が届きまして『落語聴きたいです』と書いてありまして電話しますと、この寒い中、御年85歳のuさん自転車で20分かけて来てくれました。

Uさんには沢山のご縁をいただきました。

相撲甚句新年会でゲストの笑福亭松喬さん(当時は三喬さん)の前座で南京玉すだれをしまして、一緒にちゃんこ鍋を囲みました。それ以来松喬ファンです。

相撲甚句全国大会での司会、富山県人会での余興等など…。

有り難い事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喬若独演会&大阪天満宮えべっさん

2025-01-11 | 落語、浪曲、講談、
昨日は寒かった〜

今年一番の寒さでしょうか。庭にうっすらと雪化粧。睡蓮鉢も氷が張っていました。



さて寒さも何のその夕方から南森町の繁昌亭へ。

早くからチケット完売の笑福亭喬若さんの独演会。

席は1階い11…ええ番号や。


開演前からたくさんの方が並んでました。


演目は
◎笑福亭喬明さん「犬の目」…犬の目玉くり抜く?!ちょっとホラーのようなお噺しでも、お人形さんのように可愛らしい喬明さんが演ると、笑えます。

◎笑福亭喬若さん「野ざらし」ハルカスでされたよりバージョンアップ!魚釣りやなくて骨釣りをしながら妄想するやもめ…ほんま大丈夫?

◎ゲスト笑福亭たまさん「源平盛衰記」…たま節炸裂。こんな事言うてええのん?マクラからギャグいっぱいのたまさん。

◎喬若さん「阿弥陀池」…糠に首(くぎ)と笑かそうとして、えらいことになりました。

仲入り

喬若さん「宿屋仇」…侍が『伊八ぃ〜』と言うのと、喜六と清八が『源やんは色事師!源やんは色事師!』と言うのが頭の中でリピートしてます😅



楽しい爆笑の独演会でした。

開演前にすぐそばの大阪天満宮にお詣りしました。と言うか繁昌亭は天満宮の敷地。境内はえべっさんで大賑わいでした。


おめでたい時には猿回し?
初詣の熊野本宮大社にお詣りした時も、大斎原と鳥居下で猿回ししてましたしね。

巫女さんも可愛らしい😍

今年も落語聴いて笑って、又聴いてもらって元気に過ごしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も北野田駅前寄席へ

2025-01-09 | 落語、浪曲、講談、

寒い1日でした。

1/8…第118回「北野田駅前寄席」

今回も北岡樹さんと。
会場でNさんと、お友達が、私たちの席を確保してくれてました。

最前列真ん中は、皆さんあまり座りたがらない。



笑福亭喬明さん「狸の賽」師匠の喬介さんの口調、仕草似てますね+喬明さんの可愛らしさ!

桂治門さん「打飼盗人」間抜けでお人好しの盗人。好きな演目です。

笑福亭喬介さん「ぜんざい公社」面白いね。お役所はめんどくさいね、そんなアホな!

笑福亭由瓶さん「持参金」おなべさんが優しくイメージ出来て、これって由瓶さんの優しさかな。

仲入り

喬介さん「崇徳院」手がかりのない思い焦がれた人を探すのは並大抵の事じゃないよね。

三味線は香穂さん。



この会は118回にもなるのですね!今回もよう笑いました。家から近いし、車🚙やし、生のお囃子やし、お得な木戸銭やし😊

喬介さん、これからも続けてくださいね。

「よっしゃ〜」と言ってはるかどうか…😅



落語友達さんにもご挨拶出来て良かった。
来月のゲストは月亭遊方さん、月亭太遊さん。楽しみですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルカス寄席

2025-01-07 | 落語、浪曲、講談、
今日、午前中は4ヶ月毎の歯の検診&クリーニング。
いつものように1時間かかりました。

自分の歯は24本ありますが、年々隙間ができて、食べ物が挟まります。

出かけるときも歯間ブラシ必需品です。

歯周病の発症を防ぐという、歯科医院にしか置いていないジェルを勧められて購入しました。


受付に立派な盆栽が!



その後、お昼もそこそこに天王寺近鉄百貨店ウイング館9階のハルカス寄席に行きました。



急いで急いで早足で。息が…

開場間際に着きましたが、落語友達さんにチケットの購入を頼んでいたので良い席に座れましたよ。


1部
桂かい枝さん「代書」
桂源太さん「牛ほめ」
笑福亭鶴笑さん「抜け雀」

2部
笑福亭喬若さん「野ざらし」
笑福亭銀瓶さん「ちはやふる」
桂三象さん「憧れのカントリーライフ」三枝作

三味線は佐々木千華さん



最前列の女性は熱心にメモをとってはりましたね。

それに、よう笑てはりました。

喬若さんがちょうど出て来はりましたのでパチリ。



私も笑て元気もらって帰りました。

落語友達さん手作りのパウンドケーキと辣油をいただきました。



ケーキ、とても美味しそうなええ匂いがします。

その後中華料理「百楽」で新年会。

美味しかった😋

帰り、地下鉄御堂筋線は故障点検?かなんかで動いてません。ホームに人が溢れてます。

JRで帰りましたら、駅バス停でお隣りさんにお会いしました。

Oさんも同じ電車に乗ってたそうです。

でも早く帰れましたのでホッとひと息ついてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年始めの落語会は奈良へ

2025-01-05 | 落語、浪曲、講談、
今年初の落語会。

奈良の落語喫茶「古々粋亭」での「露の新治 桂福楽 二人会」



我が家からは約2時間。

古々粋亭さんへは3度行きましたが今年2月で閉められます。残念やね。

開場10分前に着くと行列ができていました。

満員御礼でした。



お二人の対談は写真オーケーです。


福楽さん「二人旅」

新治さん「面割り狂言」初めてお聴きする演目でした。

仲入り

新治さん「悋気の独楽」

福楽さん「富久」



2時からはじまり終わったのは5時!

珍しい落語に惹き込まれ又爆笑しとても中身の濃い楽しい会でした。

たまたま最前列の真ん中が空いてまして、お隣の女性とお話ししますと、なんと同じ市で以前は、同じ区で駅1つ向こうに住まわれていた方。

ふた周りも年下の女性でしたが、話が合いましてLINE交換までしましたわ。

落語友達のMさんも受付でお手伝いされてました。

古々粋亭さんの井上さんにもご挨拶でき、年末落ち込んでいましたが、今年の落語始めは幸先良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元、多治速比売神社に初詣&夫の誕生日

2025-01-03 | 神社仏閣
お正月2日は、京都大学白浜水族館に行きました。

白浜に来ると必ず来ますので、18回は来てるかな?


番所山公園、洞窟の中の南無不動明王尊にもお詣りして、海岸散策して堺へ帰りました。

ここでも七色の太陽が撮れましたよ。


3日の今日は地元の多治速比売神社へ初詣。



1月の御朱印は置きの御朱印で、カラーのをいただきました。

上…熊野本宮大社の御朱印
真ん中…多治速比売神社の御朱印

破魔矢も買いまして、御神籤を引きました。

熊野本宮大社で引いた御神籤は末吉で、やる事成すこと全てうまくいかない、気を引き締めよ…でしてガックリでしたが

今日のは小吉で、こんな歌が書いてありました。

「春風に 池の氷もとけはてて のどけき花のかげぞ うつれる」

春の日に暖かに和らぎ花咲き匂うがごとく悪い運も開けて栄える…という意味です。

こちらを信じることにします。

境内では、古武道奉納演武を演っていました。



今日は夫の誕生日で息子たち、孫たち7人で賑やかにお祝いしました。

高島屋で五感のケーキ。
孫たちがミカン大福を作ってくれましたよ。


孫が描いた団扇は、じいじへのプレゼントやて🥰

ゲームやトランプて遊んで賑やかで楽しい誕生日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮大社に初詣

2025-01-01 | 神社仏閣
明けましておめでとうございます。

元旦は、熊野本宮大社に初詣に行きました。

157段の階段を上り、お詣りしました。



御朱印をいただき、御神籤も引きました。

十八番末吉…今年は、することなすこと全てうまくいかないみたいです。

この1年気を引き締めて過ごします。

又、女性の神様の産田神社もお詣りして、日本一大きな鳥居の大斎原にもお詣りしました。

鳥居下で、日光猿軍団「伝統芸能猿回し」をしていました。芸達者なお猿さん!


杉木立ちからの木漏れ日が虹色に輝くように美しく撮れました。



皆様にとって良き1年でありますように。

今年も宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ころかふぇ」ランチ&ケーキ&露の団姫さんの本&良いお年を

2024-12-28 | 食事会、ランチ、
12月28日は長男の誕生日。
夫は1月3日が誕生日。

今年は一緒で良いよ…というので

「ころかふぇ」へケーキを買いに行きました。



ちょうどお昼時、夫とランチもいただきました。ハンバーグ、デミグラスソース。



メインも副菜も、とても満足。美味しかった😋

夕飯は、手巻き寿司。

孫も、モリモリ食べ、ケーキは別腹。



手作りケーキ、ほんとに美味しかった。

紀伊國屋書店で注文していた本を買いに行きました。

「今日は何の日?まるこの日めくり仏教小咄」


落語家であり、住職でもある露の団姫(まるこ)さんの本。

毎日の記念日をネタに1日1小咄が書かれています。

団姫さんのご主人はクリスチャンなんですよ。

さて、昨年は私の腰の手術で行けなかった白浜椿に、今年は息子家族と6人で🚙明日から三泊四日の予定で行きます。

皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の落語とボランティアを振り返る

2024-12-28 | 活動
12/28、今年も1年早かった。

寒い朝です。

庭の山茶花がたくさん咲き始めました。


寒い日はお餅入れたぜんざいが美味しい。



ノート見ながら振り返ってみますと

落語会にはこの1年で75回足を運び、ネタは324席聴きました。

一方ボランティアはコロナ以降減りまして今年は33回でした。

55歳から始め、音楽演奏と南京玉すだれ、皿回し、手品、バルーンアート、8年前からは落語が増えて…通算1475回のボランティアです。

手帳に書き記したのを数えてるので、実際はもう少し多いかもです。

拙い芸にお付き合いしていただいて、有り難いです。

1500回を目指してます。

今77歳、来年には達成出来そうかな。

今年購入した小さい鉢のシクラメン。


きれいなピンクです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする