3日目は雨も上がってよいお天気になりました。
やっとお散歩が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/82603146eb6523ad4e16f96b98e092d0.jpg)
伯母の家の前の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/da22c3cb208c8db801ab862e46985a0c.jpg)
楽しそうにテケテケ歩いています。
でも本当に気持ちがいいんです。
お弁当を持って出かけることに・・・
目的は「美味しいビワを探す旅」です。
伯母の家を出発!
国分方面に向かいます。(歌で有名な「花は霧島、たば~こはぁ国分・・・」のあれです。)
国分を通過して、福山町に!
ここには今、健康食品で話題の黒酢の郷があります。
本物の黒酢は工場で製造するのではなく壺の中で何年もかけて発酵・熟成させます。
今回はいつも買い求めているお店がお休みでした(商売っけがないのです)
と言うわけで近所の商売っけたっぷりのお店に寄ります。(見学だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/32e0aaf38ab1eb93507ed84a87f7864b.jpg)
これが黒酢の壺(外に見渡す限り並べてあります)
次は今日の目的のビワ探しです。時期的にちょっと早いのですが・・・
大隈半島の垂水市に向かいます。
家々の庭先で収穫したビワを売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/57b822fda75d16a9b9a6c6b82563145b.jpg)
ワンコが店番?取り合えず1箱購入
あちこちで車を停めては味見だけして行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やっぱりまだ時期が早くて甘味が足りない!!
「道の駅たるみず」でお弁当を食べることにしました。
さっき買って来たビワも4人で1箱完食(1人10個づつ!)
途中でも散々試食してきたのに・・・もう食べたくない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/cc274d3cc2f81da832bb5e23b5b7fd2e.jpg)
「道の駅たるみず」の一画
足湯がありました。この脇でお弁当!!うっすら写っている山が
桜島です。(よく見る桜島の裏側です)
さて本格的にビワを探さなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/15c594779b2d6ef65faa400667e02a5b.jpg)
桜島のちょっと上の方から見た湾です。
結局桜島のフェリー乗り場から程近いお宅の庭で出来たビワを購入しました。
とってもおっとりした感じの良い奥さんが「農協に出した後であまりいいものが無い」と言いながら綺麗に箱詰めしてくれました。
向こうの方が恐縮してくれて「食べなさい。食べなさい」とどんどんくれるので、なんとここでも6~7個食べちゃいました。実際ここのビワが一番美味しかったかも!!
ここから鹿児島市にフェリーで渡ります。
ルークの発航海!!抱っこしていたので写真は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/bb7361bf76a6696de66a4a6cebbc0459.jpg)
フェリーから見た桜島
鹿児島へ到着。
ルークと宅急便を出しに天文館(鹿児島一の商店街)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/20077473704c9f36728c2d240190249e.jpg)
四方に広がる大商店街の天文館通りは
全て高くて綺麗なアーケードで覆われています
これは桜島の灰対策でしょうか?雨でも楽チン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
鹿児島ではM.シュナウザーはちょっと珍しいかも。
「何て種類ですか?」と何度も聞かれました。「珍しいカットですね」とも!
私のカットがいまいちなのか?知らないだけなのか?
商店街を歩くルークはさすがに都会育ち!物怖じしません。
本領発揮といったところでしょうか。匂いを嗅ぎまくり・・・(笑)
明日は「鹿児島4日目」牧場編です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
やっとお散歩が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/82603146eb6523ad4e16f96b98e092d0.jpg)
伯母の家の前の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/da22c3cb208c8db801ab862e46985a0c.jpg)
楽しそうにテケテケ歩いています。
でも本当に気持ちがいいんです。
お弁当を持って出かけることに・・・
目的は「美味しいビワを探す旅」です。
伯母の家を出発!
国分方面に向かいます。(歌で有名な「花は霧島、たば~こはぁ国分・・・」のあれです。)
国分を通過して、福山町に!
ここには今、健康食品で話題の黒酢の郷があります。
本物の黒酢は工場で製造するのではなく壺の中で何年もかけて発酵・熟成させます。
今回はいつも買い求めているお店がお休みでした(商売っけがないのです)
と言うわけで近所の商売っけたっぷりのお店に寄ります。(見学だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/32e0aaf38ab1eb93507ed84a87f7864b.jpg)
これが黒酢の壺(外に見渡す限り並べてあります)
次は今日の目的のビワ探しです。時期的にちょっと早いのですが・・・
大隈半島の垂水市に向かいます。
家々の庭先で収穫したビワを売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/57b822fda75d16a9b9a6c6b82563145b.jpg)
ワンコが店番?取り合えず1箱購入
あちこちで車を停めては味見だけして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やっぱりまだ時期が早くて甘味が足りない!!
「道の駅たるみず」でお弁当を食べることにしました。
さっき買って来たビワも4人で1箱完食(1人10個づつ!)
途中でも散々試食してきたのに・・・もう食べたくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/cc274d3cc2f81da832bb5e23b5b7fd2e.jpg)
「道の駅たるみず」の一画
足湯がありました。この脇でお弁当!!うっすら写っている山が
桜島です。(よく見る桜島の裏側です)
さて本格的にビワを探さなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/15c594779b2d6ef65faa400667e02a5b.jpg)
桜島のちょっと上の方から見た湾です。
結局桜島のフェリー乗り場から程近いお宅の庭で出来たビワを購入しました。
とってもおっとりした感じの良い奥さんが「農協に出した後であまりいいものが無い」と言いながら綺麗に箱詰めしてくれました。
向こうの方が恐縮してくれて「食べなさい。食べなさい」とどんどんくれるので、なんとここでも6~7個食べちゃいました。実際ここのビワが一番美味しかったかも!!
ここから鹿児島市にフェリーで渡ります。
ルークの発航海!!抱っこしていたので写真は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/bb7361bf76a6696de66a4a6cebbc0459.jpg)
フェリーから見た桜島
鹿児島へ到着。
ルークと宅急便を出しに天文館(鹿児島一の商店街)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/20077473704c9f36728c2d240190249e.jpg)
四方に広がる大商店街の天文館通りは
全て高くて綺麗なアーケードで覆われています
これは桜島の灰対策でしょうか?雨でも楽チン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
鹿児島ではM.シュナウザーはちょっと珍しいかも。
「何て種類ですか?」と何度も聞かれました。「珍しいカットですね」とも!
私のカットがいまいちなのか?知らないだけなのか?
商店街を歩くルークはさすがに都会育ち!物怖じしません。
本領発揮といったところでしょうか。匂いを嗅ぎまくり・・・(笑)
明日は「鹿児島4日目」牧場編です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)