![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/7569f52d41b9eab0580b4015ce0c6207.jpg)
4月中旬は、嵐のような雨が降ったりして、平年より降水量が多かった。
なにしろ、鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)の屋根が飛んでいっちゃったぐらいだからねぇ~やべぇよっ!!
お陰で、田んぼの畑は砂利まみれのようです。だいぶ遅れ気味
しかも、4月下旬から天気のイイ日が続き、砂利のような土は、更に焼きが入った粘土です。
そんな中、夏野菜の床作りをしました。
今年は大幅なレイアウト変更を実施!!
一応、ナス、ピーマン、オクラ、ズッキーニ、キュウリを予定しています。
但し、オクラだけは種を直播きします。なぜか?オクラは苗を植えかえると何時もしなびてダメにしてしまう。
植えかえ難しいです!
今年は、バジルは畑では作りません!採れ過ぎるので、庭先のプランターとかで十分です。
4月下旬に蒔いたじゃがいもは未だ芽も出てきません。ご近所さんのじゃがいもは葉が出てきているっつうのに
まぁっ、なるようになる・・・かぁ~
佐久地方の方言を検索していて伺いました。
投稿記事とは関係のないことなので申し訳ありませんが
お分かりなら教えてください。
「なりよにしておくから物をなくす」って「なりよ」って使いますか?
私は子供の頃に年寄りや親からよく言われていたのですがうちだけの言葉で方言ではないんでしょうかね。
佐久地方の方言で「なりよ」は聞いたことがないですね。
佐久地方も広いので、東西南北どこかで使われていたのかもしれませんねぇ~
やはり御存知なかったですか。
うちだけの言葉かな(^^;