タイトルが卒業論文風ですぞなもし
2016年の締めくくりとして
静岡は伊豆にウエイトトレーニング
そしてマウンテンバイクで山々を駆け巡りました
ウエイトトレーニングを午前中
マウンテンバイクを午後
という日程で1週間のキャンプ
いんやーもう最高よォ
完全にマウンテンバイクは初心者だけど
乗れば乗る程
ここは通っちゃいけない↓
あの石はこういう進入角度で攻めれば
イケる↓
なんか…ちょっと先見えてないけど
いってみよう↓
あゝ、もういっちゃえ↓
やべぇこの速度でタイヤとられたら
骨折コースだこれ↓
ってな感じでどんどん感覚が研ぎ澄まされて。
側頭葉可笑しくなっちゃったんですかね?
脳がもっと攻めろ!スピード出せ!
と怒鳴り散らしてくるんですよね
それが、快感になって
いつ死んでもおかしくない
っていう状況が、逆に生きてる!
って実感させてくれるんです
良い無茶がとても新鮮です
変態じゃねぇかこれ。
いや変態だな。パンツ破るし…
レーサーだからしょうがなし。
ともあれ、マウンテンバイクでオフロードを駆ける事は、身体をどのように使えば効率的に推進力に変えれるかって事を教えさせてくれるんです
弱点を克服するチャンスですねコレは
次にウエイトトレーニング
コレは僕も大学を卒業してからのオフシーズン中にはずっと継続している事です
種目はいろいろですが
毎年自分に足りない物を見つけて
負荷のかけ方、身体の使い方を常に
模索し、改良してきました
今回は主に腹横筋、腸腰筋、広背筋、大臀筋、大腿二頭筋、などの後ろの筋肉
この部位に刺激を入れるトレーニングと
ジャンプやハイクリーンなどの運動も取り入れました
これによりサドルの上で効率よくパワーを出し続ける身体を作れるだろうと仮定した上でトレーニングしました
問題はこれを続けていく上でコンディションを調整し目標とするレースに最大限ぶつけていく事が出来るかですね
来シーズンが楽しみっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/faf279fd763fd85f4e19d8fedd11941d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/8479fe8991461a819a81a93e05310f52.jpg)
2016年の締めくくりとして
静岡は伊豆にウエイトトレーニング
そしてマウンテンバイクで山々を駆け巡りました
ウエイトトレーニングを午前中
マウンテンバイクを午後
という日程で1週間のキャンプ
いんやーもう最高よォ
完全にマウンテンバイクは初心者だけど
乗れば乗る程
ここは通っちゃいけない↓
あの石はこういう進入角度で攻めれば
イケる↓
なんか…ちょっと先見えてないけど
いってみよう↓
あゝ、もういっちゃえ↓
やべぇこの速度でタイヤとられたら
骨折コースだこれ↓
ってな感じでどんどん感覚が研ぎ澄まされて。
側頭葉可笑しくなっちゃったんですかね?
脳がもっと攻めろ!スピード出せ!
と怒鳴り散らしてくるんですよね
それが、快感になって
いつ死んでもおかしくない
っていう状況が、逆に生きてる!
って実感させてくれるんです
良い無茶がとても新鮮です
変態じゃねぇかこれ。
いや変態だな。パンツ破るし…
レーサーだからしょうがなし。
ともあれ、マウンテンバイクでオフロードを駆ける事は、身体をどのように使えば効率的に推進力に変えれるかって事を教えさせてくれるんです
弱点を克服するチャンスですねコレは
次にウエイトトレーニング
コレは僕も大学を卒業してからのオフシーズン中にはずっと継続している事です
種目はいろいろですが
毎年自分に足りない物を見つけて
負荷のかけ方、身体の使い方を常に
模索し、改良してきました
今回は主に腹横筋、腸腰筋、広背筋、大臀筋、大腿二頭筋、などの後ろの筋肉
この部位に刺激を入れるトレーニングと
ジャンプやハイクリーンなどの運動も取り入れました
これによりサドルの上で効率よくパワーを出し続ける身体を作れるだろうと仮定した上でトレーニングしました
問題はこれを続けていく上でコンディションを調整し目標とするレースに最大限ぶつけていく事が出来るかですね
来シーズンが楽しみっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/faf279fd763fd85f4e19d8fedd11941d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/8479fe8991461a819a81a93e05310f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/6501ccb786ab2f5e6285d8b481d7e8b5.jpg)