終りましたo(^o^)o
オープニング演奏のシニアアンサンブル
恒例の夏の音楽祭、今年も午後12時半開演
17団体のグループが
合唱や楽器演奏を競いながら楽しんで( ´・_ゝ・)
私たちグループ、合唱の部は
5番目の出場でした。
初めての試み、タップを入れて合唱も
上手くいきました。
いつも目新しい発想される指導者先生ですが
今回も拍手が多かったです。
年齢層の高いシニア集団故に
声だけでの勝負には無理が有ることを
よくわかって構成される指導者先生に
敬意を表します。
楽しそうだし私もやってみたいです。
少し朝晩が涼しくなりましたね
☆
すてきな趣味をお持ちですね。
音楽は素晴らしいと思います。
若返りの秘訣ですかね(*^。^*)
私も声に前ほどの力がなってきました。
でも自然の法則ですものね(*^。^*)
誤字ばかりですみません~(*´ω`)
注意力も無くなって来たようです~(;^ω^)
そんな暑い中、夏の音楽祭が昨日開催され無事に終ったそうで良かったですね。
お疲れになったでしょう?
「丹波の森公苑」で、初めてお会いしその後、篠山田園ホールと大阪で一回、三度もお会いしているのですね。
「丹波の森公苑」は実家へ帰る道路なので確か早朝にお墓参りを済ませて見させて頂きました。
あれから十年が過ぎたとは思えないですね。
あの時のryoさんのビックリされた様子を今も鮮明に覚えております。
先日、偶然に私のブログの過去ログでもその時の事やデジカメの動画を撮ってた事も残っていました。
2007/11/29にUPしていますが動画はサイトが閉鎖したので見ることは出来ませんけど…。
ryoさん いつも拍手コメントをありがとうございます。
この欄をお借りして…。
「てくてく」さん、拍手コメントをありがとうございました。
音楽祭成功おめでとうございます。
良かったですね。
お写真から
立派な大きな舞台で堂々と発表された様子が伺われます。
サルスベリの花今頃咲くのですね。
こちらでは木も見かけたことがないので、観てみたいです。
付き3回火曜日コーラスは午後1時からの練習です。
こちらまで練習にいらっしゃいませんか?
三田にもサークルはありますが・・・
声が衰えて来ましたが一人ではなく
団体なので声を合わせれば
何とか聞けるようになるものですね。
発声練習はとても大事だし
腹式呼吸なので身体にもとてもいいですね。
日中は冷房の効いたホールの中や楽屋なので
暑さはあまり感じないで一日過ぎました。
終わったあとは打ち上げに出席して
帰宅したのが8時過ぎでした。
佐和さんと大阪でもお会いしたのでしたね。
25周年記念コンサートにはお花までいただいて~
30周年でもう終わるのだろうと思っていましたが
35周年も考えて今後練習するそうです。
人数はずいぶん少なくなりましたが
それでも全サークルの中ではいちばん多い団体です。
一所懸命練習した結果は出せただろうと
思います。
昨年までは代表を務めていましたので
何かと気遣いが必要でしたが
今年はただ一生懸命声を出すだけで良かったです。
昨年から希望してアルトに移ったので
高音は出さなくても良くなりましたが
やはり自分ではソプラノが懐かしいです。