越して来た10年前に植えてもらったツツジなど、
一時は枯れかけてほとんど咲かなかったけれど、昨年枯れ枝を剪定
チョッと手入れをしただけで今年はそれなりに咲いてくれました。
昨年実家から「オーニソガラム(大甘菜)」と「スズラン?」を貰ってきて
植えたのですが冬に影も形も無くなったので
てっきり枯れてしまったと思っていましたが芽をだし咲いてくれました。
越して来た10年前に植えてもらったツツジなど、
一時は枯れかけてほとんど咲かなかったけれど、昨年枯れ枝を剪定
チョッと手入れをしただけで今年はそれなりに咲いてくれました。
昨年実家から「オーニソガラム(大甘菜)」と「スズラン?」を貰ってきて
植えたのですが冬に影も形も無くなったので
てっきり枯れてしまったと思っていましたが芽をだし咲いてくれました。
此方の冬は厳しいけれど冬が明けたら
あの花が・・この花が咲くだろうと毎年春を楽しみに~
この地に来て10年が過ぎました。
夕陽が想像力を掻き立てます。
そうですね。
やはり植物の花たちも手を加えてやれば
ちゃんと咲いてくれますね。
お友達からいただいたバイカウツギが
咲き始めました。
お友達のところはご主人が短く剪定してしまって
まだ咲いていませんでした。
やはり時期が大事なんですね。
花芽を切ってしまうと咲かないでしょうね。
お出かけは四国からフェリーだったのですか?
それともずっと道路ですか!?
お天気はどうなんでしょう。
此方は今日風がきつかったです。
ツツジ 回復して良かったですね。
思いっきり剪定すると(時期が遅くならないように)
まとまってきれいになりますね。
オオアマナ 種が落ちてよく増えますよ。
スズランも増えるので楽しみですね。
以前、山梨県の山奥の群生地まで観に行ったことがありました。
今日は唐津に泊まっています。