水汲みに行って吃驚しました。
ダムがすっかり干上がっているのです。
こちらの土手から向こうに渡れる別れになっているところも
いつもは並々と水がたまっているのに~
近くの人なのでしょか、ワンちゃんの散歩に~
農家が雨を待っています。
黒豆移植の時期に田んぼがカラカラになって~
ジョロでお水を掛けながら黒豆の苗を植えている農家を見かけました。
週刊天気予報で火曜日と水曜日が雨の予報でしたが・・・
一雨降って地面を潤してほしいものです。
それでも釣り人はいました。
これはなんだろう~?
ダムは渇水していたけれど
そばの湧水は並々とトイから出ていました。
先約があったがポリ2個ぐらいで終了
こちらは40リットル一つと15~20リットル4つ
あっという間に溜まりました。
日没が長くなってこの時午後6時10分、まだ明るいので怖くありませんでした。
雨 降りませんね~。
これだけ好天が続くとダムの干上がりも当然でしょうね。
水ぼたぼたのマットでさえも乾いてしまうのですから・・
泡の塊はモリアオガエルの卵です。
今頃は夜8時近くまでも外仕事が出来ますが
森の近くはryoさん気をつけてくださいね。
まさか!であってもクマが出ることもありますから。
明日も県内、雨マークは無いようです。
木に付いている泡の魂ちょくちょく見かけるけれど
こんな大きいのは初めてでした。
モリアオガエルの卵ですかぁ?
アオガエルはもう抜けて出てる感じでした。
あまり暗くなってからは山に出かけないように
気をつけてはいるつもりですが・・・
車があれば、福岡でも湧き水がありますが
私は到底、ありつけないことです。
羨ましいですね!
ダムが枯渇…。週半ばからどかっと降るらしいです。
期待していましょう!
ポチ!
ふたばさんをご存じなんですね。
そのあと近くの茅葺き民家の写真を取ってきました。
今回で3回目なんですよ。
雨の気配が全くありませんね。
農家の方達は困っておられるでしょう。
私の方は、リフォーム中なので雨が全く降らなかったので嬉しいですた・・・。
泡状のはカエルの卵ですね。
昔、良く見ました。
といを通しているようです。
夏は冷たくて冬は暖かい水です。
阪神間に住んでいたときはカルキ臭い水を飲んでいましたが
今は湯さましでも美味しいです。
篠山には時々いらっしゃるご様子、嬉しいです。
私も芦屋からこの地に越してとても気に入っています。
ただ冬の寒さが大変だったけれど
13年も過ぎると冬は諦めですね~!
また予報では一日伸びたようで
木曜日には雨が降るらしいですが・・・
降るとなったらまとめて降られるのも
困りものですね。
リホーム中晴れていてよかったですね。