何の実かなぁ、シキミ?屋島寺で~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/c84618889eda5d10f6305a3eea6bad5b.jpg)
黒枝豆の枝や葉っぱなどたまっていたものをやっとセンターに有料で捨てに行きました。
剪定した生垣の葉っぱなどゴミ袋には入りきれないものなど
時々持ち込むのですが、雨が続いたせいで重みが加わっていつもの倍180円でした。
大型電気製品以外だとほとんどなんでも持ち込むほうが収集してもらうより安くつきます。
ごみ袋もばかにならないんです。
生ごみ用の大と小の袋があり、一枚40円と45円です。
生ごみは毎日のことなので週1~2回出しますが、選別した缶・びん・プラスチック、
ペットボトルなどはなるべくスーパーや近くの福祉施設で作業しているところに持ち込みます。
ごみ袋がそれぞれ仕分けごとに違うので4種類の指定ごみ袋を買っています。
それだけでも大変なことです。
県内、市によっては大まかな缶や瓶だけの選別で、指定ごみ袋でなくても良い所もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/5c298d5a53c8a303f0497f5d89cede05.jpg)
先日の旅行先「屋島寺」で
香りのお香を買いました。
香りお線香など大好きで
とても落ち着くんです。
最初かったのは京都「渡月亭」に泊まったとき
とっても良い香りがしていたので買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/c84618889eda5d10f6305a3eea6bad5b.jpg)
黒枝豆の枝や葉っぱなどたまっていたものをやっとセンターに有料で捨てに行きました。
剪定した生垣の葉っぱなどゴミ袋には入りきれないものなど
時々持ち込むのですが、雨が続いたせいで重みが加わっていつもの倍180円でした。
大型電気製品以外だとほとんどなんでも持ち込むほうが収集してもらうより安くつきます。
ごみ袋もばかにならないんです。
生ごみ用の大と小の袋があり、一枚40円と45円です。
生ごみは毎日のことなので週1~2回出しますが、選別した缶・びん・プラスチック、
ペットボトルなどはなるべくスーパーや近くの福祉施設で作業しているところに持ち込みます。
ごみ袋がそれぞれ仕分けごとに違うので4種類の指定ごみ袋を買っています。
それだけでも大変なことです。
県内、市によっては大まかな缶や瓶だけの選別で、指定ごみ袋でなくても良い所もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/5c298d5a53c8a303f0497f5d89cede05.jpg)
先日の旅行先「屋島寺」で
香りのお香を買いました。
香りお線香など大好きで
とても落ち着くんです。
最初かったのは京都「渡月亭」に泊まったとき
とっても良い香りがしていたので買い求めました。
高松市は、分類が大まかで、指定ゴミ袋を買うので、全て有料になりました。
やはり市町村によって様々ですね~!
そちらは、役所に電話して取りに来て貰えないのですか?
我が東大阪は、大型ごみの箪笥や燃えないゴミなど、指定日に家の前に置いていると、無料で持って行ってくれます。
持ち込みもあるのですが、持ち込むと料金が掛かるのです。
だから、電話を掛けて粗大ゴミを出します。
燃えるゴミは、普段のゴミの日に収集してくれます。
行政は地域によっていろいろですね。
我が市は十数年前の合併で箱モノを多く作って
大赤字とか・・越してから知りました。
そんな関係もあるのかゴミ収集はゴミ袋として
ほとんど有料になりますね。
出すと予定日に持って行ってくれるようです。
芦屋も同じでした。
引っ越しの時の大型ごみがトラックいっぱい12.000円で
結局2はい分出しました。
こちらでは自転車を取りに来てもらうと1500円だそうで
やっと軽四に押し込んで持っていったら500円でした。
そのあと近くで廃物利用の施設があることを知ったのです。
大阪とか東大阪は大都市なので無料化のものが多いでしょうね。
数使えば料金も考えますよ、
ゴミになるものはなるべく
買わないように、と、気をつけても溜まりますね。
以前のように庭の隅で焼却できず
不便になりました。
そちらも有料ですか?
仕分けごとにごみ袋が違うので
十枚入り組を数種類買うのは...
資源として引き取ってくれるところに
持ち込むようにしています。
直ぐ近くに大体の物は
引き取ってくれるところが見つかって良かったです。
花はどんなのでしょう、検索してみます。
有り難うございました。