![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/51ba1c094ab53877db853db5ffbc3cd7.jpg)
我が家の近くに産業高校があるんですが、
農業実習として花を作ったり果物や野菜を作っているようです。
果物の収穫時期になると一般市民に安く販売するのです。
以前花の苗を買ったことがありましたが、この度初めて葡萄を買いました。
販売時間前から並んで待つのですが本日の収穫量より並んでいる人が多いと
一人あたりの販売量を制限擂るようです。
私は「ペリーA一箱とピオーネひとパック」買って帰りました。
女生徒さんの授業が終わったらしくみんな作業着に着かえて販売に携わっていました。
3時半過ぎから順番にお金と引き替えに品物を渡し「ありがとうございました」と声をかける。
これも授業の一つなんだろうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/0bd81acaef6dfdc006ab6c65c5d3f003.jpg)
プランターの花が枯れて
そのまま放置していたところへ
こんな木が生えていました。
鳥が運んで落としたのか、
近くには似たような木は無いんですが・・・
もう少しこのまま育ててみようと思います。
私も近くに居たら、買いにゆきたい気分です。
今日午前10時にメデタク退院です。 ご心配をおかけしました。
丁寧に気持ちを込めて作られて
品質もいい事と思います、
その上お値段もよければ、
人気が分かります。
自然に生えた木も
何か?楽しみ?です
ブドウ 美味しいですね~。大好きです。
我が家も昨日地元産のブドウを5房もいただきました。
美味しいのなんのって
鳥から??のプレゼント ナンでしょうね。
花が咲くのが楽しみですね。
もしかしてコムラサキかな?
早く退院できてよかったですね。
旅好きのさぬひろさん、
暫くゆっくりご静養なさってね~!!
市民のみんなも安心を買いたいのだと思いました。
市販のものは皮が心配・・と考える人も多いでしょうからね。
今夜も食後のデザートにいただきました。
美味しかったです。
外出から帰ったらすぐ庭の草引きしましたが
日暮れが早くなってもう少し続けたいと思うさわやかさです。
何の木でしょうね~?
花の咲く植物ではないような気もしますが、
取り敢えずは地に植え替えて育ててみます。