4日、行きつけのスーパーで買った中サイズのアサリに
同じような大きさの石が2個入っていました。(2個で30グラム弱)
砂出しするために一昼夜薄塩水に浸けて置き昨夜アサリ汁を作ったのです。
大きさといい形といいよく似ているので口にするまで全く気がつきませんでした。
運悪く2個とも夫の椀に入っていたのです。
夫が「口が開いてないアサリが~アッこれは石だぁ!!」「もう一つあるぞ!!」
というお粗末なことでした。
貝に砂が入っていることはよくあるけれど、こんな大きな石が間違ってはいるのだろうか?
他国の松茸に釘を入れて重さをごまかすとか聞いたことがあるけれど・・・
アサリに石を混ぜることは無いと信じたい・・産地も国産・中部地方のものだったので
信じて買ったのだけど~
まさか まさかの出来事
過去にそんな経験をしたことがありますが
近年では全然ないので きちんとされていると思っていたのですが・・・
松茸に・・・はそんなこともあるんですね。
なんてことなんでしょう。
信頼関係で成り立っている筈なのですが・・・
石も宝くじも。
と、笑い話ではありませんが、形が似ていたので混じってしまったのでしょうネ!
石かアサリか判らないほど形が良く似ていますね。
お店も知らないのかも…で、買ったお店へ電話する方が良いと思いますよ。
佐和もアサリでは無いけど、電話をすると直ぐに代わりを持って来てくれて「お店が気付かない事もあるのでこれからも知らせて下さい」と言われました。
余りにもよく似た石なので
作業される人も気付かなかったのでしょうね!
スーパーなどは流れ作業的な仕分けでしょうから。
外国産松茸はもう10年以上も前に聞いたことがありましたが
今は検査が厳しくなっているだろうと思います。
何事も良い方に考えることにしましょう!!
夕方スーパーにレシートと一緒に持って行きました。
担当者はもう帰宅していてサービスカウンターの人が
返金してくれて粗品のラップ迄くれました。
お金はいらない・・と一度は拒否したのですがねぇ。。。
そばにいた店員さんも貝によく似ているゥ~と笑っていました。
なんと紛らわしい~。
わざと入れたと思えるような大きさの石と思うのは私だけ?
二個ともご主人のお椀に入っていたのは気の毒でしたね。
珍しいですね。初めて聞きましたよ~。
貝とよく似ているでしょう?
大きさといい・・故意でないというのが不思議なくらい!
産地を明記しているもののスーパーが直接でなくても
〇国などからの物もあるのではないかと疑いたくなります。