matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

■TOP■

気になるロッドのアプローチ方法

2016-12-21 20:26:11 | ブログ

本日朝のリアルタイムアクセス解析。7時に記事を更新していないのに、更新した&それ以上に急激な立ち上がり!先日UPした「あのロッドを一気に2つ導入!!」という記事にピンポイント集中、アクセス元はフェイスブック…ピンと来ます。

上記記事が「エバーグリーン フェイスブック」に登場!フェイスブックやっていないのですが、多数の閲覧といいね!ありがとうございます。EG-FBに載る度に感激です。記事紹介下には菊元俊文プロ…なかなか体験することが出来ない状況に陥っています(笑)

さて、上記記事はハンガリー在住&ハンガリー人のZsさんの続報でした。ブログにコメントして頂き、それからセルペンティ中心にやり取りがスタートしました。当ブログは誰でもコメントが自由に出来るようになっていますので、そんなに珍しくも無い光景ですが英語コメントはたいていスパム、今回英語を読んだ時、「ん??!!」となりました(^^ゞ

今回のZsさんだけではなく、今年は春からエバーグリーン社の一般モニターを務めさせて頂いているので特にセルペンティのブッシュサーペント66MHST、スピンサーペント64MSTに関して、ブログやフィールドで多くの方々から問い合わせを頂いていますし、自分にとってかなり刺激的な1年になっています。

これは自分の話ですが、モノを買う時は確実に調べきって納得してイメージ出来上がって総じて「買う!」というレベルにならないと絶対に買いません。特に価格が高くなればなる程、その傾向が顕著です。気になるロッド(セルペンティ)があり、その「調べること」の一因として自分がインプレなどを書くことで、少しでもお役に立てればと思っています。

その一方で、気になるロッドがあり迷っている&購入する前に、必ずやってほしいオススメなことがあります。それは「フィッシングショーで見る&聞く&触ること」、「釣具屋で見る&触ること」です。特に実際に製品を「手に取って触ること」は本当に重要なことだと思っています。クルマで言えば、購入前に「必ず試乗する」という行為に当たると思います。

フィッシングショーはその触る以外だけではなく、「聞く」ことにおいても非常に良い環境だと思っています。エバーグリーン社で言えば、ロッドの前に常にスタッフがいらっしゃいますし、プロスタッフとも会話することが可能です。そのロッドの1番詳しい人達が目の前にたくさん居るし、聞かないのは有り得ないと思ってます。 見る&聞く&触る、全てが一貫しているFSは、総じて「良い」ロッドと出会えるチャンスです。

が、FSで見て購入する!と決めていても実際発売までに時間が掛かったりするし、どうしても迷いが生じて気持ちが揺らぎ、購入するのを躊躇する時が絶対にあると思います。でも、当たり前ですが迷いが生じても「欲しい」という気持ちは必ずドコかにあります。もちろん反対に「いらない」という気持ちも。どちらでも良いので、ロッド選びで悩まれている方が一歩前に踏み出す後押しになるような、より具体的なインプレなどをしていきたい、そう思っています。

自分は調べる&聞くのが嫌いじゃないので、ほぼ自己完結ですが釣具関連で相談する人はmatsuチチ。購買において性格が若干違いますし、客観的に意見が返ってきます。matsuチチに相談する前に購入しようと思っていたモノでもあっさり購入をやめてしまったものが今年いくつかあります。中にはエバーグリーン製品も…(笑)用は、悩むに悩んでいる時、もう少しイメージを膨らませたい時など、その1つの駒として当ブログが活用されれば幸いです

いよいよ1ヶ月後に開催されるジャパンフィッシングショー2017、気になるロッドが増えてしまう?可能性も多々ありますが、ぜひ来場オススメします。自分も必ず行きます!最後になりましたが、今回は閲覧&いいね!ありがとうございました。EGフェイスブック文中にあった質問の件ですが、日本語でも英語でもドイツ語でもOKです!(英語は時間掛かる&ドイツ語は10年振り大リハビリマスト…笑)

(フォックスファイヤー)Foxfire ナノエボウォームFGレスグラブ 5020572 022 ダークグレー L
Foxfire
Foxfire


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村