matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

■TOP■

matsu釣り部屋公開

2018-02-16 21:48:58 | ブログ

最近ひたすら釣り関連掃除系の話題しか出来ていませんが、釣り部屋について書きたいと思います。静岡県に来てから5回引越し、ブログ始めてからは3回、色々とその家に合わせて釣り関連なる部屋を作ってきています。ま、画像のような部屋も作ってきていますが…(^^ゞ(笑)

画像は前回住んでいた家です。この家に住んでから「やっぱり釣り関連の部屋があるとエエな」と思ってくるようになりました。同時に「釣り以外の荷物を置きたくないな」という発想になってきました。部屋の中を見渡すと全て釣り荷物や関連。コレ理想。

初公開、現在の釣り部屋。というか釣りコーナー?(自分の部屋はまた別にあります)。魚眼撮影しましたが、そこまで広くありません。今までの釣り部屋の中でも1番狭いんですが、1番快適です。理由は、「全て手の届く範囲に荷物がある」ということ、広ければ良いっていうわけではないというのを身をもって体験しています。凄く気に入っています。天井高いんで、竿をまぁまぁな力で振れます。

デスク周りです。見られたら嫌なルアー(改造系)は全て隠したんでよく見ても何もありません(^^ゞ(笑)モニターはPCと繋げて動画見たり、ブログ書いたり写真整理したりです。でも、釣り部屋にモニター要らんなと思っています。釣り関連の作業する時に邪魔…そもそも本気で作業する時モニターは使いません。置き場所無いんでとりあえずココに置いてます(笑)
先日、LFKD常連はるかさんも釣り部屋について書かれていました(https://ameblo.jp/noboru060306/entry-12352591296.html)が、色々と理想が出てきますし自分で作るならこうしたいなというのが自分の中にも出てきています。もうすでに自分も図面に落としていますが、部屋はエエ感じの大きさにしています。3.3帖、書斎兼釣り部屋。拘っている一部としては、8フィートのロッドが横向きに置けること(710なグランドスタリオンもOK)、デスクも2m以上、エアコン完備、まぁまぁな大きさの建付け本棚、別の開き戸付き収納棚にはVS-3080が20個置ける…など、とにかく「収納」に拘り持っています。別にガレージと土間玄関収納も用意、すでに自画自賛していますがなんか抜けありそうで恐いのが本音…(笑)

また将来公開したいなと思っています。いつ公開出来るか知りませんが…画像は次のNEW釣り部屋。白系の床材もまぁまぁエエなと思ってきた…しませんけど(^^ゞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村