![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/c158d21c2b4432992de47a856aa5d827.jpg)
紹介します。「
エバーグリーン B-TRUE スライドシャフト400」
ルアー回収機です。今まで使っていた磯ダモが壊れたので色々と検討した結果、コレにしました。今年はハードルアーをよく使っているし、磯ダモも結構お世話になりました。今江克隆プロから
プロトルアーを預かるようになってからルアー回収機の必要性を感じて導入、今では常にクルマに入れていますし、僕の中で必須アイテムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/4183a87317799b032c0417f402ff53ec.jpg)
購入して2ヶ月弱経過しています。購入するまで知らなかったんですけど、エバーグリーンの刺繍が入っていたりオシャレです!何か勿体無いんで別のモノに使おうと思って僕は外して大切に保管しています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/1d2c8054fadea84cf1c3cca56551e8ba.jpg)
伸ばすとこんな感じです。伸ばした印象は「
強い!」自分は常に3m60cm延長出来るランディングネットを持ち合わせていて伸ばしたりしますが明らかにスライドシャフト400の方が撓みが少なく、真っ直ぐ伸ばせる印象ですし、実際引っ掛けたルアーを探る時も使い易かったです。特に視認性が良い黄色がイケてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/c70cd30bc249439964c773027f7c35c8.jpg)
下は今まで使っていた
中古磯タモ+ハイドアップ回収機です。伸ばした時はスライドシャフト400の方が短いです。と言っても、実際伸ばすと4mってかなり長いです!もちろん磯ダモとスライドシャフトを比較しても後者の方が撓み少なくてメチャ使い易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/f07b14ae815e355144b1adc4d59ba42d.jpg)
収納すると、
圧倒的にスライドシャフト400の方が短く、持ち運びする時も重宝しています。すでに僕のルアー筆頭に部長のルアーも救ってます。まだ元は取れていませんが、すぐにペイ出来ると思います!ま、半分はペイしています(^^ゞ 正直、届かないこともありますが、遠くで引っ掛けるよりも足元で引っ掛かることも多いので大いにオススメします(^^ゞ!