醍醐寺霊宝館前の枝垂れ桜です。
9時の開館一番乗りしたかったのですが、
六地蔵駅で一瞬の差で電車に乗り遅れたため、
醍醐寺到着後すぐにお目当ての霊宝館の入り口へ、
入場するなり、数々の国宝はそっちのけで桜の前へ一目散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/56e4993ae2f10267fcdb92951ed18909.jpg)
霊宝館前の中には枝垂れ桜沢山ありますが、
その中でも一番のお気に入りの枝垂れ桜です。
大きさといい、枝ぶりといい、ずっと見ていたいぐらいです。
醍醐寺には沢山の桜があって、
説明は要らないと思いますので写真をみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/21f63244b31c4d313a4b8b023dfcb632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/bf77bcf477b451702dfd8828d63b820f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/f0d1b58b88ab409e8d7f0927fbc74205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/52b7e735681820562cbb882ae506014a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/b2f324a7c8f90cd78265255ec54312fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/6b7219650595cd707b043ac778f48e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/d02675ab8f2123e97499dd50d87455b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/6b700d559509c247c0f26f899ea1b06e.jpg)
こちらは三宝院の枝垂れ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/bde295e7fbf009edfee03390fa8dc405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/cc680e2639e7de04fb1afad8aad2bf3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/10b46d7ee684d99bffa9e4b025e5e428.jpg)
上の写真では霊宝館前の枝垂れ桜の大きさが伝わり難いので、
ワイドコンバージョンで超広角にして撮影しました。
ケラレ部分をトリミングしてなんとか全体を入れました。
画面の端のほうは少しレンズの歪みがでていますが
横スクロールしてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/bd9d92417b59b17ea458dfc202e36944.jpg)
9時の開館一番乗りしたかったのですが、
六地蔵駅で一瞬の差で電車に乗り遅れたため、
醍醐寺到着後すぐにお目当ての霊宝館の入り口へ、
入場するなり、数々の国宝はそっちのけで桜の前へ一目散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/56e4993ae2f10267fcdb92951ed18909.jpg)
霊宝館前の中には枝垂れ桜沢山ありますが、
その中でも一番のお気に入りの枝垂れ桜です。
大きさといい、枝ぶりといい、ずっと見ていたいぐらいです。
醍醐寺には沢山の桜があって、
説明は要らないと思いますので写真をみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/21f63244b31c4d313a4b8b023dfcb632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/bf77bcf477b451702dfd8828d63b820f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/f0d1b58b88ab409e8d7f0927fbc74205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/52b7e735681820562cbb882ae506014a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/b2f324a7c8f90cd78265255ec54312fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/6b7219650595cd707b043ac778f48e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/d02675ab8f2123e97499dd50d87455b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/6b700d559509c247c0f26f899ea1b06e.jpg)
こちらは三宝院の枝垂れ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/bde295e7fbf009edfee03390fa8dc405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/cc680e2639e7de04fb1afad8aad2bf3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/10b46d7ee684d99bffa9e4b025e5e428.jpg)
上の写真では霊宝館前の枝垂れ桜の大きさが伝わり難いので、
ワイドコンバージョンで超広角にして撮影しました。
ケラレ部分をトリミングしてなんとか全体を入れました。
画面の端のほうは少しレンズの歪みがでていますが
横スクロールしてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/bd9d92417b59b17ea458dfc202e36944.jpg)