大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

龍馬大学校 夏期特別講座 第1弾 「龍馬研究 最前線」

2010-07-08 17:00:00 | イベント情報
 今年の夏は、龍馬研究の最前線で活躍されている3人の先生をお招きして、2ヵ月間で3回の龍馬大学校を行います。
 まず、第一弾は宮川禎一先生(京都国立博物館 学芸部 考古室長)、第二弾は桐野作人先生(歴史作家)、第三弾は三浦夏樹先生(高知県立坂本龍馬記念館学芸員)をお招きします。とても貴重なお話が聞けること間違いないと思いますので、皆様、下記日程を必ず空けていただきご参加ください。

日時:7月19日(祝) 13:10から受付開始 13時30分から16時30分
場所:アネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター)中央区法円坂1-1-35
  JR森之宮 西へ600m徒歩10分  地下鉄森之宮 2番出口 西へ500m徒歩8分 地下鉄 谷町4丁目駅10番出口 東へ500m徒歩8分

講師:宮川禎一先生(京都国立博物館 学芸部 考古室長)
演題:「千葉佐那をめぐって」山国隊からあの錦絵そして宇和島藩~さらに明治の新聞記事へ・・

講師プロフィール:1959年大分県生まれ。京都大学大学院修士課程(考古学)修了。 1995年より京都国立博物館に勤務。現在は考古室長。専門は新羅土器の研究。博物館の坂本龍馬資料も担当し、2005年『龍馬の翔けた時代』展などを開催。著書に『龍馬を読む愉しさ』(2003年、臨川書店)など。

会費:会員 3000円(飲み物付き) 非会員3500円
募集定員:40名
申込方法:先着順で受付けます。メールかファクシミリ、電話で申し込みください。

締切:7月18日
【申込方法】 メールかファクシミリで申し込んでください。FAX 072-853-9669

第二弾、三弾は下記の日程で行います。
8月1日 講師:桐野作人先生(歴史作家)
8月22日 講師:三浦夏樹先生(高知県立坂本龍馬記念館 学芸員)

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝 視聴率 27回目「龍馬の大芝居」(7/4)

2010-07-08 08:30:00 | 龍馬伝 視聴率
7/4放送の「龍馬の大芝居」は17.3%でした。

元治元年の9月から翌年の慶応元年4月まで、龍馬は行方不明になります。
その部分を今回のドラマでは創作したんですね。

かなり無理がありましたが。。。 まあドラマなんで、でも無理をするとどこかでひずみが出てきそうですが。。。

次回の「武市の夢」でもかなり無理がありそうですが。。。

7/11は放送時間が変わりますので注意してください。
7/11は19:10スタートです。


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら


龍馬伝の視聴率推移
7/4 27回目 17.3% 龍馬の大芝居
6/27 26回目 17.9% 西郷吉之助
6/20 25回目 20.3% 寺田屋の母
6/13 24回目 20.1% 愛の蛍
6/6 23回目 19.2% 池田屋に走れ
5/30 22回目 19.5% 龍という女
5/23 21回目 20.0% 故郷の友
5/16 20回目 20.4% 収次郎、無念
5/9 19回目 19.0% 攘夷決行
5/2 18回目 18.4% 海軍を作ろう
4/25 17回目 21.8% 怪物、容堂
4/18 16回目 21.9% 勝麟太郎     
4/11 15回目 18.4% ふたりの京
4/4 14回目 18.5% お尋ね者龍馬   
3/28 13回目 18.8% さらば土佐よ
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     
3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛  
2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    
2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  
1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   
1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    
1/3  1回目 23.2% 上士と下士