大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

ワンクール終わりました

2010-07-24 17:00:00 | Weblog
4月末から続いた羽曳野市民大学。毎週日曜の講座でしたが無事に12回終えることができました。
ほっとしました。

さすがに毎週は厳しかったです。でも聴講の皆さんの温かい笑顔に囲まれて、存分に龍馬を語ることができたのは幸せでした。毎回質問もありのしんどかったけど、楽しいひと時でした。

息子には「今日も龍馬を話しに行くんやろ」とか「幸せやね」とか言われましたが。。。

早く息子とプールに行きたいですね。

伊丹市立神津福祉センターの3回講座も昨日終わりました。昨年も3回お世話になりました。
昨日は龍馬の手紙を皆さんと読みました。


今年の大河ブームであちこちとお話をさせていただきますが、聴講生の皆さんの熱意には頭が下がります。それに元気ですね。私よりほとんどの方は先輩ですが。。。

8月は所用で東京に行きます。ほとんど向こうに張り付きますが。。。


さあ、来週の月曜にHP上で、あれの宣伝を始めます。
会員の皆さんには早い方であれば、日曜日の25日には案内が届くかもしれません。

詳しくは26日の月曜日、HPをご覧ください。


龍馬切手販売中止…お龍やあの寺田屋の写真

2010-07-24 00:01:00 | 龍馬ニュース
 郵便局会社近畿支社(大阪市)は21日、京都市内の109郵便局で扱っていたオリジナルフレーム切手「龍馬が駆け抜けた町 京都・伏見」の販売を中止した。

 切手に使われた坂本龍馬の妻、お龍(りょう)とみられる写真について「無断使用では」との指摘を受けたためで、同支社は「調査して対応を検討したい」としている。

 この商品は龍馬やお龍、ゆかりの寺田屋などの写真を用いた80円切手10枚セット(1200円)。8日に発売されたが、お龍の写真は古写真研究家の井桜(いざくら)直美さん(45)(東京都)所有のものと似ており、13日以降、「無断で使ったのでは」との複数の指摘が同支社に寄せられたという。

 商品は同支社と神戸市内の印刷会社で製作し、お龍の写真は印刷会社側が用意した。印刷会社は取材に対し、「二十数年前に提供を受けた印刷物から使用した。版権について注釈はなく、問題はない」と説明。同支社は「発行に問題ないと考えているが、井桜さんとも連絡を取り、きちんと調査したい」としている。

 井桜さんは「切手の写真は、私が所有する写真と同じに見える。もし私の写真の複写物などを無断で使用しているのなら、やめてほしい」と話している。

7/21 読売新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら