【心地よいみどり144】
おはようございます。
お正月は茅ヶ崎の実家で過ごしています。
ここからの富士山の眺めを見るとホッとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/1bf60fa6b9ceed00c88c4d4b7202195d.jpg)
また、サザンオールスターズの歌詞によく出る
烏帽子岩も駅ビルの屋上から見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/8cff6afe71b4392079a9725e84878296.jpg)
頭上の箱根駅伝の中継ヘリの音も
お正月を感じる風物詩ですね。
今回のみどりも引き続き東京・千代田区にある
北の丸公園をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/85c727722385006f47d3548c8c431aea.jpg)
ここの公園は武道館と芝庭、せせらぎ、豊かなみどりで
構成されています。誰でも利用できる、広い、広い空間です。
(皇居が近いので、それなりにパトカーはいますが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/a6adb256bbb974d9e94b68bca11a73b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/54e3974b7ff76e9a2374324e8ca0458f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/65de1b4535e9014da78618156b0b6526.jpg)
散策路に沿って進みます。
年末でしたので、利用者がほとんどなく貸切状態です。
東京の一等地を独り占めできた、とても贅沢な、贅沢な時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/8ce0f7fc6427ee91314f866c4d22a29c.jpg)
青空に木々の枝ぶりが生えて、気持ち良い景色が
続きます。小鳥も多く飛び交っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/c1555035cb30c98cc35cd05771469160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/2d88ff60b450ea556af5617918e04a3d.jpg)
赤い実がtawawaに付いている木がありました。
樹木名板を見ると、アズキナシと記されていました。
よくお庭にも利用する木ですが、
こんなに実を付けるとは知りませんでした。
確かに小豆程度の大きさの赤い実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/13d8bf83265715bb484eb5b9dcabcd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/718c17d156e63fef6e4b0e5971b8bef6.jpg)
いろいろな場所に出向くと、ご褒美として、
多くのことが学べるので嬉しいですね。
竹林もありました。
冬のみどりが少ない時期の映える青さはいいですね。
ここの空間は凛とした時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/3f0917bde5547cdbe9a8a541181ecc8e.jpg)
あちこちにベンチや休憩処が用意されています。
空を見上げ、ゆっくりとした都会の森の時間を過ごせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/dacdb94ddab3315704da69161a8b7cfc.jpg)
この奥に行くと、また違う景色が広がります。
その様子はまた、次回にご紹介します。
【心地よいみどりの方程式】
◾️人が少ない都内の公園には多くの鳥たちが寛いでいる
◾️200年前には日本の拠点だった江戸城が、今はみどりに覆われ
心地よい場所となっている
◾️東京のど真ん中で、みどりに囲まれて静かに、ゆっくりと過ごせる
空間は多いのかもしれない…
おはようございます。
お正月は茅ヶ崎の実家で過ごしています。
ここからの富士山の眺めを見るとホッとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/1bf60fa6b9ceed00c88c4d4b7202195d.jpg)
また、サザンオールスターズの歌詞によく出る
烏帽子岩も駅ビルの屋上から見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/8cff6afe71b4392079a9725e84878296.jpg)
頭上の箱根駅伝の中継ヘリの音も
お正月を感じる風物詩ですね。
今回のみどりも引き続き東京・千代田区にある
北の丸公園をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/85c727722385006f47d3548c8c431aea.jpg)
ここの公園は武道館と芝庭、せせらぎ、豊かなみどりで
構成されています。誰でも利用できる、広い、広い空間です。
(皇居が近いので、それなりにパトカーはいますが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/a6adb256bbb974d9e94b68bca11a73b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/54e3974b7ff76e9a2374324e8ca0458f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/65de1b4535e9014da78618156b0b6526.jpg)
散策路に沿って進みます。
年末でしたので、利用者がほとんどなく貸切状態です。
東京の一等地を独り占めできた、とても贅沢な、贅沢な時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/8ce0f7fc6427ee91314f866c4d22a29c.jpg)
青空に木々の枝ぶりが生えて、気持ち良い景色が
続きます。小鳥も多く飛び交っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/c1555035cb30c98cc35cd05771469160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/2d88ff60b450ea556af5617918e04a3d.jpg)
赤い実がtawawaに付いている木がありました。
樹木名板を見ると、アズキナシと記されていました。
よくお庭にも利用する木ですが、
こんなに実を付けるとは知りませんでした。
確かに小豆程度の大きさの赤い実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/13d8bf83265715bb484eb5b9dcabcd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/718c17d156e63fef6e4b0e5971b8bef6.jpg)
いろいろな場所に出向くと、ご褒美として、
多くのことが学べるので嬉しいですね。
竹林もありました。
冬のみどりが少ない時期の映える青さはいいですね。
ここの空間は凛とした時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/3f0917bde5547cdbe9a8a541181ecc8e.jpg)
あちこちにベンチや休憩処が用意されています。
空を見上げ、ゆっくりとした都会の森の時間を過ごせますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/dacdb94ddab3315704da69161a8b7cfc.jpg)
この奥に行くと、また違う景色が広がります。
その様子はまた、次回にご紹介します。
【心地よいみどりの方程式】
◾️人が少ない都内の公園には多くの鳥たちが寛いでいる
◾️200年前には日本の拠点だった江戸城が、今はみどりに覆われ
心地よい場所となっている
◾️東京のど真ん中で、みどりに囲まれて静かに、ゆっくりと過ごせる
空間は多いのかもしれない…