生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 江戸川公園の春

2016-04-25 05:30:39 | 街ナカみどり
【心地よいみどり258】

おはようございます。
最近、街ナカのオレンジ色の花をたくさん見ませんか?

ナガミヒナゲシの花ですね。





1番最初に見たのは20年前の横浜桜木町界隈です。
可憐で色も元気が出て、とても良いな…と思っていました。

でも…最近は道端や空き地にも至るところに目に付きます。
多すぎない…とこれだけ爆発的に増えると少々怖いです。

ニュースでミドリガメが爆発的に増えていると
伝えていました。確かに川や池にいる亀はミドリガメだらけです。

人が安易に持ち込むと
生態系に大きく影響することがあると言う生きた事例ですね。


今朝、自宅の柚子の根元でひっそりと一輪咲いていました。
鳥が種を運んで来たのでしょうね。

抜くか……迷います。





今回は有楽町線江戸川橋下車の
神田川沿いにある江戸川公園のみどりをご紹介します。






ここには大きく、豊かなみどりがあるのですが、
添えてあるコンクリートに囲まれた
人工的な直線の川の姿が景観を台無しにしてしまいます。





見ためが良くない ので、
ツツジの花を取り入れた角度から覗くと、
みどり豊かな街のように感じます。

視点が大事ですね…







桜並木があり、空を覆うばかりの
みどりのトンネルが続きます。









でも、みどりばかりではなく、
鮮やかな色彩があると、ココロがときめきますね。

人々がゆっくりと佇む姿も
ここの心地良さを高めてくれます。

その気持ち良い、のんびりしている様は、
あくびのように人に移りますね。






また、季節を感じさせてくれる花の姿、木の姿も

ここに来て良かった…と感じさせてくれます。

藤の花が大きく垂れ始めましたよ。





みどりが光るように見える新緑の季節は、
街ナカが輝いている様です。





ここの公園はゆっくりとみどりを見上げて、散策できる
素晴らしい緑地です。

この先には新江戸川公園や椿山荘のみどりが続きます。
その様子は次回にあらためてご紹介します。





【心地よいみどりの方程式】

◾️見方、視点の捉え方で新たに発見できる魅力がある

◾️みどりの中にアクセントとなる、彩りがあると景色の魅力が増す。

◾️ベンチ、佇む人の姿もみどりの魅力を高める大事な要素