生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

みどりの足元に咲く白い花

2020-06-03 18:32:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1548】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

昨日はある企業のみどりを視察。

大きく育ったみどりの足元に
白い花が満開に咲いていました。





トキワツユクサ
林床の薄暗い場所を明るくする
この時期に白い花を咲かせる植物です。


葉っぱの形は
青い花を咲かせるツユクサに似ていますね。



それにしても
健気な白い花が咲く
林床の光景は素敵です。







暗い場所と明るくなる場所の境が好きな
ニッチなみどりもありました。


チジレザザ
葉っぱが波打ちボーダーカラーとなっています。


それぞれの場所で
自分にしかできない生き残り方を
実践しているみどりの姿は

知れば知るほど深く、面白いですよ。
楽しみ方の一つですね。






街ナカみどり 百合が原公園の思い出

2020-06-03 06:31:00 | ご当地みどり
【心地良いみどり 1547】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
5月の終わり頃に
春がやって来ていた10年前の札幌。

クーラーなんて家になくても
快適に過ごせる気候と

空気の透明感、マンションでも水が美味しい
ことに感激していた時代でした。


東豊線栄町近くに住んでいたので
毎朝のように百合が原公園に行っていました。

二週間ごとに
クルクルと変わる花、みどりが
つくる素晴らしい光景、時間は
全く飽きることなく、

札幌を離れるまで
通いつめました。

大好きだったムスカリがつくる
青い絨毯に鮮やかな色のチューリップ島が
本当に美しかったです。




姫林檎の花も咲き
春爛漫の世界



また、札幌の公園にはベンチが多く、
人を佇めせて楽しむデザインがされていましたね。





白樺の光景が当たり前に公園に
あることも、当初は驚き、

とても感動した思いがあります。
(実は内地の竹のように繁殖力が強いので、
街ナカの空き地に野良白樺対応が大変であることを知るのですが…)

花、みどりの色が鮮やかなので
どの光景を見ても美しい。

まさに北海道全部がガーデンアイランドです。

最近はクーラーが必要、
ハナミズキが咲くようになった等

気候変動の影響がじわじわと始まっている
札幌ですが、なんとか変わらないでほしいですね。