こんばんは。
冷たい雨が降って寒い一日でした
こんな日は 房総の旅が懐かしいですよ。良いお天気だったもの・・・
では 旅の続き 行きましょうか
休暇村館山の夕食から
ビール飲みすぎていたらしく 写真がいいのがないの
ここでも お鍋のバイキングで 私が適当に作って豆乳鍋にしましたよ
バイキングの様子
お刺身など 天麩羅・お蕎麦 デザートです。
チョコレートのタワーがありました
19日の朝も 富士山が見えました ラッキー
でも 朝食の時間になったら 隠れてしまいました
レストランからも 良く見えるんですけどね。残念です・・・
19日は 冷たい風が吹いて寒かったんですよ
昨夜 食べ過ぎたので 朝は少食でしたよ
まず 私達は 安房の国一の宮 安房神社(あわじんじゃ) にお参りに行きました。
南房総では最大の 安房神社 創建は古く紀元前660年とか・・・
多くの人々から信仰されている古社ですが
2009年 平成の大修繕を行い ご本殿は とても綺麗でしたよ。
一の鳥居から 二の鳥居まで長く続く参道は 両脇に桜並木がありますので
春には見事な花を咲かせてくれるとか・・・ 楽しみですね
本殿です。
御祭神 天太玉命(アメノフトダマノミコト)は 日本の産業創始の神様です。
ご利益は モノを生み出す力をお持ちの神様で企業隆昌・事業繁栄・商売繁盛・学業向上など
神の霊力が高いので 心願成就・必勝祈願など
すごいですね。 ここもパワースポットですよ。
本殿は 伊勢神宮と同様 神明造りです。
摂社は 天富命(アメノトミノミコト)が祀られています。
開拓の神様だそうです。
御神木 槇の木です。
強い力を感じましたよ。
境内奥にある吾谷山(あづちやま)から 湧き出てる御神水です。
脇道から 富士山が見える富士見台があるというので 急坂を上ったら こんなステキな場所へ・・・
残念ながら 富士山は見えませんでしたが 景色が凄い・・・大喜びしました
海がとっても荒れてましたけど またこの場所にきたいなって思いましたよ。
お花摘みはここですよ。
道の駅の反対側にお花畑が広がっているんですけど・・・
まだ お花が少ないなあ~
お花が咲いてない
ここのお花畑は 自分で勝手に畑を選んでいいんですよ。
何故か ここしか咲いてません(泣)
ストックも背丈が短くずんぐりむっくりで どのお花を選べばいいの?って感じですよ。
お花作ってる人に聞いたら 昨年のお花植え付けの時に台風がきてしまい 遅くなってしまったとのことで
まだ 早いみたいでした
ストック 綺麗に咲いてるお花もあるんですけど・・・
白もステキでしょ・・・
キンセンカの畑 元気でしたよ。
でも こんなに買ってしまいました。1200円也・・・・
道の駅 ちくら潮風王国では こんな珍しいカレーがありましたよ。
潮風大国の海は 大荒れでした。
お昼は 道の駅枇杷倶楽部 でランチ頂きましたよ。
御主人様 枇杷カレー 私 あさりの和風スパゲティーでした。
いちごパフェ いちごの甘さがすごい~ 美味しかったよ
ここで採れるいちごを使っているので なくなり次第終了とのことでした
枇杷倶楽部でも 見つけましたよ。
チーバくんコーナー これだけあるのは珍しいと思いました。
全て 枇杷を使ってる商品です。
夏は ここで枇杷狩りができますよ。
ここでも 水仙が気持ちよく咲いていました。
また 長くなってしまいましたが 楽しい房総の旅でしたよ。
日帰りできるコースをゆっくり のんびり回ったので 疲れもなく 自宅で夕飯作りましたよ。
お土産・道の駅 冨楽里の様子などは また書きますね。
長いブログ読んで頂いてありがとうございました。